自分の『価値』を最大限まで引き上げ、会社に利益を もたらし、会社全体に感謝されるまでになった究極の スタッフ成り上がり仕事術 -3ページ目

自分の『価値』を最大限まで引き上げ、会社に利益を もたらし、会社全体に感謝されるまでになった究極の スタッフ成り上がり仕事術

上司の雑用を押し付けられ続け、サービス残業で 過労死寸前になった弱気な奴隷スタッフがキレた!

店長はあなたが他のお店に引き抜かれないかと不安に
なり、あなたの機嫌を取り出すので、たまに安堵させる
言葉をかけてあげてください。

こんにちは、ボタです。

sugichan2

前回は、
「スギちゃんが、ワイルドだぜ~なのは?」
ということをお話しました。

(「スギちゃんが・・・」のところをクリックすると、
前回の記事が見れます。)

人には、「4つの学習タイプ」があるという
ことで、スギちゃんを例にしました。

この「4つの学習タイプ」を理解すると、
口うるさい上司や店長を説得することが
できます。

帰ってからも、いちいち干渉してくる家族
にも、「成長したね」と
思ってもらえるようになります。

また、気になっている職場の
あの子と仲良くなれたり、

お客様との会話が今まで以上に盛り上がり、
あなたに接客してもらわないと
気が済まないように、

あなたの絶大なファンになってくれるように
なります。

そこで、「4つの学習タイプ」とは何か?
人間が物事を理解するとき、
4つのタイプがあります。

-------------------------------------------
①「なぜ」
②「何」
③「どうやって」
④「今すぐ」

-------------------------------------------

この4つです。
今回は、①の「なぜ」について話して
いきます。

あなたは、「なんでこの仕事をしないと
いけないの?」とか、

学生時代に「なんでこの勉強をしないと
いけないのか?」とか、
思ったことはありませんか?

「毎日の行動報告提出?なんで毎日?」
「なんか、自分のことを覗き見されてる?」
「自由を奪われている感じがするのに、
なんでするの?」

とか・・・

Why

「数学苦手なのに、
なんで覚えなきゃいけないんだろう?」

「そんな難しい数式覚えたって、
日常生活で全然使わないじゃん!」
って、
思ったことあるんじゃないでしょうか?

こう思ったあなたは、
「なぜ」タイプです。

僕もこのタイプです。
なので今もそうですが、
学生の時は
特に悩みました。

僕は公立高校で、進学校にいました。

当然周りの友達も先生も大学進学や
専門的な学校へ
進学することを、
当たり前のように考えています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 

特に当時の学校教育は、
「何」を教えるのが
メインなので、
僕にはなかなか理解できないことが
多かったです。(今もそうなのかな?)

「何」
 については、
また別の記事でお伝えします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 



僕は将来のことを具体的に考えずにいたので
(笑)(笑)(笑)

とりあえず勉強したらいい大学に入れて、

いい会社に勤めるなり、公務員になるなり
できて、

安定した生活ができるように
なるんだろうと思っていました。



ですが、ここで疑問が湧いてきたのです。

「勉強ができて、いい会社とかに就職して、

安定した生活を送るのが、目的なのか?」



「それが自分が求めていることなのか?」

悩む

「そもそも、何のために大学にいくのか?」

「ってか、何のために勉強しているのか?」



わかりませんでした。

家族には話しにくかったので、
友達に聞きまくりました。



このことを強く考えるようになったのが、
高校3年の頃で、受験など忙しい時期でした。


友達に聞いても、


「お前大丈夫か?」

「今この時期に、何を言ってんの?」



ってな感じで、
頭おかしいやつ扱いされました(笑)



「なんか俺、間違ってんのかな?」

「ほんとに、頭おかしくなったんかな?」


って思っていました。



ですが、そうこうして悩んでいる暇もなく、

受験が迫ってくるので、とりあえず大学に
進学して、
遊びまくってやるって思い、
何とか公立の大学に
合格することはできました。



・・・

・・・

・・・



ってな不純な動機?だったので、
7年間も通った大学を
見事に
ドロップアウトしましたが(笑)

sugichan2

「ワイルドだろ~♪」(笑)



それはさておき(笑) 
今は、

「4つの学習タイプ」 の
「なぜ」
 を理解したので、

その時の考えを理解できます。



もし、その自分にアドバイスするとしたら、

この

「なぜ」 を徹底的に説明します。



例えば、

「勉強することで、わからないことが
あったら、友達と

話すきっかけになるので
友達との共感がもてて

もっと信頼関係ができる」



「っていうか、あのかわいい子が
困っている時に、

わからないところを
教えてあげられるから、

その子と仲良くなれる♪」



「大学に入って、そこそこ勉強できたら、
ちゃっちゃっと

授業を済ませて、
遊びにいける。」



「大学でも、あのかわいい子が困っていたら
わからないところを教えてあげられる。」



「もしかしたら、英語をそこそこ話せたら、
外国人と

友達になれて、価値観が広がる
かもしれない。」



「ってか、海外旅行にいって、
新しい自分の人生の目的が

見つかるかもしれない。」

交流

たくさん伝えられることがあります。



今、自分のその当時のことを振り返って
みたら、

自分が癒されてきました。


自分のことを認められるように
なってきました。



なので、過去のことや最近疑問に思って、

なぜと思うようなことがあったら、
是非このように
分析してみてください。



絶対に自分を癒すことができて、
自分のセルフイメージを

上げることができます。



自分を認めることができると、
他人に対しても優しく
接することが
できるようになります。

今まで何か気まずい
空気になっていた人とも
良い雰囲気で話すことが
できるようになります。



なので、今すぐ紙とペンを用意して
書いてみてください。


--------------------------------------------------------

Step 1 最近や過去のことで、
      「なんでしなきゃいけないの?」
        「なぜ?」っと思う様な事を
      書き出してみる。



Step 2 その疑問に対して、
      自分なりの答えを考えてみる。

      例えば、英語の勉強をすると、

      外国人の恋人ができるとか。


      それをすることで、
      どんないいことがあるかを
      考えるといいと思います。



Step 3
 その答えを自分に話しかけて、
      自分を最大限に認めて
      自分を褒めてください。



      「そうだよ!そんな良いことが
       隠れていたんだよ!」

      「それがわかってよかったね!
       さすが俺(わたし)」


      「抱きしめてあげる~」



Step 4
 このことを、仲のいい友人や
      大切な家族、恋人に
      伝えてください。

--------------------------------------------------------


Step 1~4は、全て大事ですが、

特にStep 4強力です。

スッキリ


インプットしたものを、アウトプットすると
吸収するスピードが、10倍になります。



あなたの一番話しやすい人でいいです。

それでも難しいなら、
僕のようにブログでもいいと思います。



誰かに伝えると、吸収のスピードが

驚異的に上がりますので、
是非試してみてください。




長い文章を読んで頂きまして、

ありがとうございました。



次回は、

「何」 タイプについてお話していきます。



それでは、素敵な日をお過ごしください。


ボタ



PS

何か疑問に思ったこと、

なんとなくわかったけど、でどうなん?

って思ったら、どしどしコメントください。

楽しみに待っています。