喫煙に関する社内ルールを整備 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

喫煙者にとっては住みにくい世の中に一直線ですね。これも時代ってヤツですかね。
(ちなみに僕は、2008年9月にタバコを止めました。禁煙2年半くらい経過しました。)

と言う訳で今日から、株式会社タイムマシン(eイヤホン)では、下記の喫煙に関するルールを設けました。

+++

【業務連絡】喫煙時間(休憩)と場所のルール化

今まで具体的なルールが無かったので、今日から下記の
通りのルールで運用します。よろしくお願いします。

<喫煙時間と場所>

■喫煙場所は4Fベランダで、防火管理を徹底すること。
 (→吸殻は毎日のゴミ出しで捨てること。その仕事は喫煙者で行なうこと。)

■喫煙時間は、お昼休憩時間枠(60分)の中から捻出すること。
  また、一服時間は5分換算とします。

 ・・・1日4回の一服をする場合は、お昼休憩時間を40分にしておく
   (一服5分×4回=20分、お昼40分で計60分)

 ・・・お昼休憩時間の管理は自分自身の責任でよろしく。

※非喫煙者の従業員との休憩時間の公平性を保つためです。

+++

これからもどんどん従業員が増えると、今まで以上に職場環境における公平性が問われるようになってくるので、なるべく明確にすべきところはルール化していかなくてはなりません。(面倒臭いんですが、組織が大きくなるに連れ大事なポイントです)

<実績>
2010年01月・・・全従業員数 7名
2010年12月・・・全従業員数 14名

<目標>
2011年01月・・・全従業員数 14名
2011年12月・・・全従業員数 28名


急成長する会社には、その成長具合に沿った都度つど的確なルールで、臨機応変に対応して行こうと思います。


うーーーん。


あと他にもいくつかの新ルールを検討中です。それぞれ状況に応じて、必要なモノを必要な時に必要なだけ採用して行く予定です。(ムダにたくさんのルールを作り過ぎないよう注意!)


がんばろうっと。