第4回ホンヨミビトの会はあったか〜い時間でした | 福岡 春日市 リピート率90%のおうちサロン☆お客様も家族もシアワセになるわたしスタイルの働き方

福岡 春日市 リピート率90%のおうちサロン☆お客様も家族もシアワセになるわたしスタイルの働き方

半径2mを大切にしながらリピート率90%の自宅サロンを運営しているリフレクソロジスト mami の日々のこと

足裏からhappinessをお届けする
リフレクソロジスト mami です

第4回目となりましたホンヨミビトの会

今回は5名ものみなさんにご参加いただきました^^
じわじわとこの会の存在が浸透してきているのかと思うと
とっても嬉しい♡♡♡


第4回ホンヨミビトの会のテーマは『おいしい』でした
image
それぞれの感じる美味しいが勢揃いです


image
あったかい珈琲と美味しい朝食が揃えば
ホンヨミビトの会がスタート♪



ゴソゴソと本を取り出すと、、、
「その本、気になってました~♡」
と歓声が上がることも^^

食いしん坊って
料理の本を手に取るとニヤニヤしますよね
⬇ほらね

image
美味しい朝ごはんとともに始まる一日って
とびきり豊かな気分になる

豪華ではなくても
きちんとした朝ごはんは
一番の贅沢♡

image

こんなものも手作りできちゃうんだ!
ってわかると
作らずにはいられなくなる人⬆は
オススメの料理もピックアップしてくれました^^



こちらもお料理が大好きな方

image
韓国ドラマをベースにしたお料理の本を紹介中^^

宮廷料理の一皿は
どれも美しくてうっとり
ナムルすら美しい❤❤❤

韓国の宮廷料理なのだけど
日本の食材で代用できることも添えてあるので
気軽にチャレンジできるのも嬉しい^^

image

さらに!
こちらの本は
ストーリーとリンクしたお料理が紹介されているので
ドラマを思い出しながら
楽しむことができる二度美味しい本♡



image
セラピストのnanaさんは
ココナッツオイルの活用法まで
バッチリご紹介くださって

image
みんな釘付け!

食べるだけでなく
ヘアケアにもスキンケアにも
ココナッツオイルは万能なのだそう^^

本のご紹介だけではなく
専門性を活かしたお話まで聞かせていただけるなんて
これまたおいしい^m^



パンとお菓子教室主催のみきさんは

image
最近お仕事関連の美味しい本をたくさん読まれている
ということで
その中でも選りすぐりの1冊を紹介してくださいました!

生地に特化した本は
何回混ぜるのか
具体的に作り方が書かれているのがすごい☆
こういうの、大事なポイントですよね~^^


読み聞かせボランティアをされているみきさんは
image
おいしい絵本も持って来てくださいました^^

この絵本は
性別も年代も問わず
喜んでもらえる1冊なのだそう!

来週の読み聞かせは
この本にしちゃおうっと^^
(こんな風に
 いただいた情報をすぐに活かすことができるのが
 ホンヨミビトの会のいいところ♪)




それから飯塚からお越しのhitomiさん

昨年ドラマ化された小説は
カバーに惚れて手にした1冊なのだそう

image
わかるわかる!
わたしも写真に一目惚れして
ずっと気になっていた本だもの^^

こういうシンプルなお弁当って
味が想像できて
安心感たっぷりで
何回食べても飽きない
みんなが大好きなド定番☆なお弁当

胡麻和えの写真がたまらない!!!


もう1冊は
超有名ブロガー山本ゆりさんのエッセイ

この本は絶対に笑ってしまうから
人がいるところで読んではいけない
危険な1冊

嫌なことがあったり
ちょっぴり落ち込んだときに読んで
笑いながら涙流して
「大丈夫だわ、わたし!」
ってなぜだか勇気づけられる本



わたしは
秋山徳蔵さんの1冊をご紹介


食材と深くまっすぐに向き合う姿や
フレンチのシェフだけれども
和の食材にも精通していることなどが
綴られています

美味しいを追求し続けた徳蔵さんの
食材への真心が感じられるます



以上が
今回のホンヨミビトセレクトのラインナップです



自分が選ばないようないろんな本に出会える

短い時間で自分の思いを伝える訓練にもなる

そして
本と珈琲がつないでくれる人たちって
なぜだかみんなとってもあったかい


我ながら
「いいことやってるなぁ、わたし」
って思っちゃいました♡


そして
今回も参加費は
ストプロに寄付させていただきました♡

image
合わせて
寄付していただいた本も溜まってきたので
そろそろお届けしようと思っています^^



今月も
ホンヨミビトの会にご参加くださってみなさん
ありがとうございました!


来月は
どんな人と
どんな本と
出会えるのかと思うと楽しみ☆