AE101GT-Z・・・ | ボメックスいさかのひとり言……

AE101GT-Z・・・

乗ってきました♪♪


正確にはブレーキの当たりを付けつつ、乗って帰りました。


と言うのが正解です(笑)


ボメックチュいさかのひとり言……

今回の作業は、サスペンション周りのリフレッシュと


ブレーキ周りのフルオーバーホールを行ないました。


基本的には街乗りがほぼ100%のオーナーさんですので、


今回は100%街乗りに振ったクルマ作りを行ないました。


サスペンション本体をはじめ、サスペンションアーム&ブッシュ類。


ボメックチュいさかのひとり言……

ブレーキキャリパーやマスターシリンダーはフルオーバーホール。


ボメックチュいさかのひとり言……

ブレーキラインは耐久性のあるテフロン製に・・・。


ボメックチュいさかのひとり言……

ブレーキパッドもアクレ製のストリート用に交換致しました。


ブレーキパッドの方は消耗品ですが・・・


製造から約20年乗り続けられ、今回このメニューでリフレッシュしましたので、


オーナーさんのご希望通り、後10年は余裕で乗り続けられるんじゃないかな??


今回は、オーナーさんにお手伝いして頂いた代わりに・・・


ボメックチュいさかのひとり言……

リアメンバーの補強も行ないましたので、


乗り心地も、耐久性も、新車以上のモノになっているはずです。


今回は、完全なストリート仕様ですので、


サスペンションのセッティングは、オーナーさんにお任せします。


絶対的な速さを追求したクルマ作りは答えがありますが、


ストリートでの乗り味といったフィーリングは、


完全にオーナーさんの好みですからね!!


作業を行なってからまだ20キロも乗ってませんので、


きっちり慣らし運転を行なって頂き、各パーツをなじませて頂かないとですね♪


フルピロ仕様だったら迷わず行け~~~!!になりますが、


基本的にゴムブッシュやボールジョイントが殆どですので、


最初の当たり付けが重要ですね。


ブレーキに関しては、当たりを付けておきましたので、


とりあえず誰が乗っても安心できるようにしておきました♪♪


ブレーキを踏んだときの前後バランスも良い感じです。


ABS付きのクルマでしたので、


ブレーキフリュードの全量交換&エア抜きは大変でしたが・・・


ブレーキのタッチもフィーリングも入庫したときとは別物になってます。


当たり前と言えば当たり前のことですが・・・


リフレッシュされたレビンに乗れば、きっとオーナーさんもハァハァしてくれるはず。


次は、ミッションのフルオーバーホールとクラッチまわりのリフレッシュです。


もちろんミッションを下ろしますので、フロントメンバーも補強します。


こちらのレビンの方は一旦お返しして、きっちり慣らしが終わった頃に再入庫です。


さてさて、本業のエアロ屋さんのお仕事に戻りますか・・・(笑)