おはようございます、のんたですトマト


今日も朝から冷えますね~


春が待ち遠しいです


そうそう、一昨日、醤油がきれて


かと思ったら グレープシードオイル(いつもこれ)も切らして


振り向くとお酢も切れてた


これに気が付いたのが、まさかの本日のレシピを作った後。。


さあどうする?


ということで


とりあえず応援お願いします紅葉紅葉



本当にお手数ですがよろしくお願いします。

人気ブログラ

ンキングへ

にほんブログ

ありがとうございます~♪ハート



本日のレシピ

ぱりぱり餃子~ スイスダイヤモンドのフライパンで~



夏からずっと何気にモニターしてます。もう手放せない、このフライパン・・





それで絶対作りたかったのが餃子、、、って何か月かかってたどり着いてるんだろう

今回は市販の皮を使いました


材料 20~30個分

豚ひき肉 赤身中心でないもの  200g

白菜 1/8個 
ネギ1/2本
ニラ 1/2把

にんにくのすりおろし 1かけ分
しょうがのしぼり汁 1かけ分

調味料A 
塩 小さじ1/2 
胡椒 少々
てんさい糖などの砂糖 ほんの少々

調味料B
紹興酒 または日本酒 大さじ1
醤油 大さじ1
ごま油 大さじ1
オイスターソース またはかえし 大さじ1

その他

餃子の皮 20枚~30枚


ごま油


作り方

白菜をみじん切りにして塩を軽くまぶしてもんでしんなりさせておく

ネギ、ニラもみじん切りにする

豚のひき肉を強いビニール袋に入れて調味料Aとにんにく、しょうが汁を加え、しっかりもむ 5分以上

ここに調味料Bと野菜を加えて混ぜる

できれば冷蔵庫で1時間くらい寝かせる



餃子の皮で具を包む



【スイスダイヤモンドのフライパンでの作り方】



フライパンにごま油をひいて、餃子を並べ火をつける(中火) 

やき目が付いたら、火を強くして周りから水を細く流し込む 餃子のおしりが浸るくらい


ルクルーゼなどの重いふたをして火を弱め5分間蒸し焼きにする(中がしゅわしゅわと熱々蒸し焼きの状態で)



ふたを開けて、水分を飛ばす


ぱりぱり感を加えたいときはごま油を細く餃子の周りに垂らす(底とその周りが揚げ餃子のようになる)


出来上がり


【従来のフライパンでの作り方】

フライパンに油を熱して、餃子を入れて、中火で焼き目をつける

熱湯を餃子のおしりが浸るくらいそそいで、重いふたをして火を弱め、五分間蒸し焼きにする


ふたを開けてごま油を軽く回し入れてぱりぱりさせる


底からはがれにくい場合は、濡れたふきんの上に熱いフライパンを乗せて、じゅっとさまして、そっとはがす




モニターしているフライパンは直径20センチ、一度に10個焼きます


何が違うかというと


するっとはがれる


そして途中で足すお湯を沸かさなくていい


餃子を作るときに熱湯を足すのは、加熱した餃子の温度を下げずに高温のまま蒸し焼きにすることによってその美味しさを保つため

スイスダイヤモンドはその熱伝導率の高さから、水を少々入れてもその場でジュワジュワーっと沸騰

なんか

なんか

ストレスフリー♡


そして、鉄よりも高い熱伝導率のダイヤモンド

つまり鉄板で焼いた餃子よりもかりっと仕上がるという




中に包むあんの肉はまず、液体調味料を入れる前によくもむことでジューシーさがアップします


そしてここは少し脂肪分の多い(安い?)肉を使うと肉汁がじゅわわーっと


紹興酒を入れると一気に「餃子って中国の料理なんだなー」と本格的な香りがしますが、そのために買うのもね~という場合は日本酒で日本風の餃子に


野菜はたくさん入れると、餃子がたくさんできるという(#^.^#)



オイスターソースがない場合は

かえし(久々登場)  みりん1 砂糖1を煮溶かしたところに醤油5を加えて沸騰させて冷ましたものを使うと、味に深みが出る~♡


ということで


20個作った今回の餃子(皮が1パックしかなかった)


はるとあきで半分ずつにされて

二人からそれぞれ1個ずつもらえた2個が私の取り分になったという。。




女の子二人でも餃子は40個くらいは焼かないとだめみたい。


スイスダイヤモンド、やっぱり大きいのがほしいなー、 一気に20個焼けるくらいの。。




そして、冒頭の話に戻ると

焼きあがった餃子を前に


「ママ、、醤油は?」と


あるよ、ある、ここに~

って在庫の棚みると


ない! 

かえしも今ので最後! 




もう6時過ぎで真っ暗だし


外買いに行くのいやだー



しょうがない


冷蔵庫に寿司屋の醤油くらいあるかも!


って探したら


一つだけ


たった一つだけ


ちよだ鮨の醤油が!



貴重品!


ありがとうありがとう、ちよだ鮨! 



これだからいらないかと思いながらも捨てられないもらった醤油


お酢はカボスで代用して


醤油、足りない分はナンプラーで


タイ風餃子~ということでいただきました

油もこれできれたし。。


近所でグレープシードオイル買うと高いから


そろそろコストコに行かなくちゃねコストコぺこ


取り合えず、次の日の朝の炒め物なんかはバターで代用したという。。

家族大喜び、みたいな♡




それでは最後に

来年の手帳を♪



未設定

ディズニーランドで♡ 

これ去年はミッキーのオレンジだったんたけど

すごい使いやすくて

今年ディズニーランドの文房具専門店に行ったらば


薄いミント色かピンク

ミント色。。。汚れが目立つかなー


ということで


ピンク


つまり、ピンクのミニーちゃんの手帳ってこと ミニーミニーミニー


未設定

現物はシックな感じのピンクなんだけど、写真ではスィートな感じに見える。。。 

あきに取られちゃうかなーミッキーミッキーミッキー






それでは素敵な木曜日をお過ごしくださいキラキラ



下記のランキングに参加しています。 バナーをクリックするとポイントが入る仕組みになっています。 
ぜひ3つほど押してちょい待ちしてもらえると嬉しいです♡リコメはブログ訪問にかえさせていただいています。 

   人気ブログランキングへ

にほんブログ

携帯からは「レシピブログ」ランキングに参加中!  レシピブログランキング人気ブログ

ランキング  人気ブログランキングへ日本ブログ村  にほんブログ村 健康食

よろしくお願いします♡