プランター栽培 | 都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活

プランター栽培

時間ができたので昨日購入しておいたプランターをセットしてみましょう。


日当たりの良いところに、こんな感じにセットしてみましょう。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


スタイロフォームを土台に使いましょう。

利点は2つ。支柱がさくっと刺さります。固い土、コンクリートの上でも簡単に支柱を組んで虫除け栽培が出来ます。また、一体となりますから、これそっくり別の場所へ移動できます。

それと、土の中からの侵入者がありません。乾燥とかで失敗しないようでしたら、春夏野菜の苗作りにも更に改良を重ねて(両面テープの使用により虫が入らないように工夫をするとか)、利用していきましょう。


それでは土を入れて、低温系の余っている野菜の種を蒔いてみましょう。

ミニダイコン、小松菜、ターサイ、レッドマスタードの4つです。


ミニダイコンはポリトロ容器の栽培で成功。生サラダで食べて美味しかったです。

小松菜は現在食しています。味噌汁、おじや、炒飯等にて美味しいです。

ターサイは3度目の挑戦です。種の蒔き過ぎで、間引くことができなくて失敗、ポット栽培していたらネズミらしき何者かに芽を食べつくされてしまい失敗。

レッドマスタードは小松菜同様定植栽培したものを現在生サラダで食しています。これ美味しいです。サラダの中では、少しピリッとして食のアクセントを付けてくれます。


日が暮れてきたぞ。

都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


セット完了です。

日が暮れてきて、陰になってしまいました。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


さて、上述しましたが、ビニール温室の中のターサイですがすべての芽が何者かに食べられてしまいました。ネズミなのか、しかし辺りに糞が見つかりません。う~む。春菊は大丈夫です。この後、各ポットとも2本くらいに間引きました。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


インゲンの類は順調です。

いつ頃に定植しようか、思案中。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


今晩も昨日同様に野菜を食しましょう。

今回は生サラダにレタスが加わります。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


しかし、ほどほどのアルコール摂取は実に難しい。

やはり3本は飲みたい。1本目、1分も掛からずになくなっちゃうもんね。

味わうのは2本目からです。すると、やはり3本は当たり前となります。

しかし、病気(高血圧・高脂血、挙句は脳梗塞、心筋梗塞)も恐ろしいし。


タバコ、ギャンブル、一切しないのですが、ビールだけは止められない。

アルコールのグルッポ、承認されましたし。


どうしよう