お庭の陽当り具合、タマネギの苗他 | 都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活

お庭の陽当り具合、タマネギの苗他

予報通り快晴です。結構寒いですけど。室内は15度を下回っています。

午前9時頃のお庭の陽当り具合。

ブロッコリーを植えた辺りは正午くらいまで陽が当たります。

都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


トマトの辺りは結構長く陽が当たります。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


今日当たりで引っこ抜いてしまおうかと思ったのですが、まだ赤くなります。未練がましく、もう少し生やかしておこうか。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活


朝一番で近所の種苗店にてタマネギの苗を購入してきました。

開店後10分足らずなのに、人がそこそこいて、手頃な苗は売れています。畑やる人は朝が早い。


苗は2種類。

緑色の方が、早生にて来年3月頃の収獲。

ただし、貯蔵が効かない。でも、味は良いとのこと。

収獲したら早く食べてしまいましょう。

もうひとつの方は、貯蔵が効くタイプとのこと。

畳1枚分の広さに50本が目安ですって。

1坪程度のスペースですので、ちょうど良いでしょう。

黒マルチを使用する予定です。

雑草取りが面倒なためです。


収獲時期になると、倒れてくるので分かると思いますが。


他に、ブロッコリーの苗5本購入。

こちらも3月頃の収獲。

さて、どこに植えようかな。

鉢植えも考えてみよう。これなら、陽の当たる場所に置けますからね。


それとにんにくを2つ。

この前植えたにんにくは、私の勉強不足のために3分の1くらいしか芽が出ていない。

植える際の上にする向きが分からず、四方八方の向きで植えたからかな。

尖った方を上にするんですね。

これから芽が出る可能性はあるのかな?


本日はきちんと尖った方を上にして植えてみましょう。


都心に勤めるサラリーマンの半自給自足生活