みなさん はじめまして | さくらさくら日記

さくらさくら日記

宮脇咲良さんを遠くから応援しているブログです。
そのほか管理人の趣味のことも書きます。
※コメントは、承認してからの表示になります。








 みなさん、はじめまして

 HKT48チームKⅣと、AKB48チームAのメンバーを兼任している、宮脇咲良です。
ついに、私が週刊プレイボーイの表紙を飾らせていただけることになりました!
 しかも、この文章は自分自身で書いています。プレッシャーで、書く手が少し震えています・・・・・・。
 実は私は、文章を書くことが大好き!週プレさんで「毎日にっちょく!」というコラムも連載させていただいているんです。
 そんな私が、未熟ながら、自分自身のことを書いてみたいと思います。

 私は、生まれも育ちも鹿児島県。小さな頃から、自然に囲まれて育ってきました。お家でゲームするよりも、外でドッジボールをするのが好きなタイプで、よくけがをして帰ってきていました。
 そんな活発な私ですが、小学校に入ると、両親の影響で本が好きになりました。小説も好きだし、歴史上の人物を描いた電気もよく読んでいました。
 
 私が電気をよんで感動した人物は、ヘレン・ケラーとナイチンゲールとアンネ・フランクです。3人とも女性なのに、たくましく常に希望をもって生きている姿に、子供ながら感銘を受けました。
 特に、人々のために働き続けたナイチンゲール。彼女の様に、私も人々を助ける看護師やお医者さんになりたい。そう思い、小学生時代は女医さんを目指していました。
 それとともに、言葉で人を感動させることができる、作家さんにも憧れていました。日々、いろんなものに触れるたびに、夢が増えていきました。

 でも、あるとき、人生をかけて叶えたいことが出来ました。それが、芸能界です。
 私が初めて触れた芸能の世界は、舞台の上にありました。劇団四季のミュージカル。それは、今まで生きた中で一番、私の心に響きました。ドラマや映画とは違う、生の迫力。心に響く歌、ダンス、演技・・・・・・。あの日を境に、私の人生は180度変わりました。

「私もこの舞台の上で、輝きたい」

そう思いました。その日から、ミュージカル教室に通い、いろんなオーディションを受けました。いつも最終審査までは行くのに最後の最後で落ちてしまう・・・・・・。そんななかで、悔しさをポジティブに受け止める方法も学びました。
 そして、小学6年生のときに、ついに夢の舞台に立つことができました。それは、あの劇団四季の舞台でした。







 劇団四季では、小学生でも、プロとして大人たちと同じハイレベルなパフォーマンスが求められます。客席から見ていたときはあんなにキラキラしていたけれど、その舞台裏は壮絶でした。

「慣れは去れ」

私が、劇団四季で学んだ言葉です。

舞台は、常に新鮮じゃなきゃいけない。私たちにとっては何百回の中の1回でも、見てください方にとっては最初で最後の1回かもしれない。プロならば、舞台上で慣れを出してはいけない。

「人生の中で経験したもの、努力したことに、無駄なんてない」

 私は、そう思っています。その後、HKT48に加入してからも、劇団四季で学んだことは役に立っています。あのときの経験がなければ、今の私はいないと思っています。

よく、私はファンの方から「プロすぎる」といわれるんです(笑)。でも、私にとってそれは、褒め言葉です。プロを目指して頑張ってきたからこそ、プロだと言ってもらえるなんて、本当にうれしいんです。




今の私の夢は、「女優」になることです。
人に元気や感動を与え、世界で通用する女優を目指して、
昨日より今日、今日より明日、と成長していきたいと思います。



さくら咲け!

宮脇咲良