【WIXOSS】カード紹介:星占の巫女 リメンバ | 自称:インドア派

自称:インドア派

蒼さんの日々(ネトゲ・TCG系)を垂れ流すよー

どうも、蒼さんです
今日は昨日使ったデッキの主役カード《星占の巫女 リメンバ》について語ろうかと思います。



こちらが、《星占の巫女 リメンバ》です。
ちょうどいい画像がこのレベル1のやつだけだったので、そこはご容赦。

前の記事でも書きましたが、リメンバは雑誌の付録の割に性能が高めだと蒼さんは思ってます。
レベル4の《リメンバ・ナイト》の効果は、「常:相手のルリグの起動効果のコストを<無1>増やす」「出:相手のシグニ1体を凍結」「起 <無2> 手札の白か青のシグニを1枚捨てる:シグニ1体を凍結」「起 ダウン:凍結状態のシグニ1体をバニッシュ」……多いですねw
まぁ簡単に言ってしまえば、ルリグでのアタックを1ターン放棄する代わりに、対戦相手のシグニを確実に削れるといったものでしょうか。
サーバント1枚で守られるところを、アーツ1枚とエナを消費させることができるのは強いですよね……ノーガードだったら意味ないんですが(遠い目)

ただ、これを毎ターン続けようとすると少し無理が出てきます。
凍結効果に重きを置くと《電機》のシグニを多めに積むことになるんですが、いかんせんパワーが低いんですよんねぇ。
凍結持ちのシグニのパワーって一番高いやつでも7kで、今流行りの《アンシエント・サプライズ》で簡単に吹き飛ばされてしまう始末。
シグニの場持ちが悪いとその分空いた枠を埋めるために手札を使うわけですが、《電機》のシグニってドロー効果持ってるのが異常に少ないんですよ……。
だからこそ《水獣》を混ぜるんですが、そうなると凍結持ちのシグニが減ってリメンバの機能が低下する(´・ω・`)
何が言いたいかっていうと、リメンバは非常に扱いが難しく、デリケートな子ってことですね!

ここまでマイナスイメージを植え付けるようなこと書いてきましたが、もちろんいいとこもありますよ(`・ω・´)
上の方で書いた凍結バニッシュもそうですが、常時、相手のルリグの起動効果のコストを増やす効果は絶大だと思います。
現状、環境のトップにのさばっている《太陽タマ 天使軸》なんかにはすっごい刺さりますね!
いつもなら1エナ+手札1枚でこちらの盤面に穴を開けてくるところを、2エナ+手札1枚にするというエグい真似をしてくれますw
自分の天使を他のデメリット効果から守る《アークゲイン》も、ルリグであるリメンバで吹き飛ばせますしね( ̄▽+ ̄*)

そんなわけで、リメンバは使い手の腕が試される面白いカードだと蒼さんは思います!
3弾収録の《ICE BREAK》の投入で、どんな動きをしてくれるか、今から楽しみです。
ではではノシ