「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -3ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

せざるを得ない環境に身を置くことって大事だね。





それをするだけで、〜したいとか、〜なりたいを得る確率が増えると思うんだよね。







例えばさ、体鍛える!とか、痩せる!とか。





誰もが経験あると思うけど、三日坊主で終わっちゃったーとか無い?





あれだけ、やる!って決めたのに。






そして、結局やることをやめてしまう…








だったら、パーソナルジムに通ったらいい。





毎週トレーナーと時間決めて、後は行くだけ。





行くだけの勇気を持てば、カラダは確実に変わっていく。




〜なりたいに、確実に近づいていく。







自分で何とかしようと思うより、叶う確率は確実に上がる。








例えば、語学力。






最近は、Skypeとか使ってオンラインで英会話を習えるようになったりと便利になった。





自力で勉強するよりも確実に語学力を伸ばす確率は上がったと思う。






けど、もっと確率を高めるなら、思い切って海外に行っちゃったらと思う。






これこそ本当せざるを得ない環境だよね。笑









例えば、一流の料理人になりたいたら、





今流行りのグランメゾン東京じゃないけど、





本気で三つ星目指してるレストランに修行に入ったらいい。





独学はセンスと独自の努力がいるから、そういった環境に身を置いた方が、ホンモノの型は身に付くよね。






そうやって、〜したいとか、〜なりたいは、





せざるを得ない環境に身を置くことで大体のことは出来てしまうんだと思う。







思うばかりで、カタチに出来ない人は、





結局何だかんだ言い訳をして、結局何もやらない人だと思うんだよね。







少しの変化を感じたいなら、少しの環境の変化を考えること。






少しの行動の変化が、未来を少し変えていく。






1年、3年、5年の尺度で見ると、人生を大きく変えていくんじゃないかな。






時間の経過はあっという間。





やっときゃ良かったと後悔するなら、やった方がいい。






僕も、いつもそう考えている。






まだまだやりたいことは山ほどある。






5年、10年スパンで考えると、今から仕込まなきゃいけないものが沢山ある。





そう考えると、淡々と過ぎる時間がいかに無駄なことかと感じてしまう。





とにかく、未来を変えたいなら。





何かを得たいなら。






「せざるを得ない環境を作り、せざるを得ない環境に身を置くこと」





それしかない。






さぁ、チャレンジしよう。






今日はそんな独り言…









今日はPR塾最終講でした!








とても学びの深い全5講だったな✨






 

この学びをアウトプットに繋げていかないと!










さて、今日のブログのタイトル『人生は「問い」のレベルで決まる』。









これ実は今日学んだこと。笑








はー、なるほど〜。って感じでした。










自分自身にどんな問いかけをするか。








その問いが深ければ深いほど、







レベルが高ければ高いほど、









人生に深みや幅が出る。








その差で人生が変わる。








きっと、そういうことなんだな〜。









仕事一つにおいても、








時間の切り売りというか、質を負わずとも業務終了できる人もいるし、







仕事は質の対価だ!と時間ではなく質をとことん追求する人もいる。








長々、ダラダラ働くことに何の価値も無い。







どこまで追うことが大切なのか、求めるべき質を尺度に仕事と向き合いたい。








これも価値観。







やっぱりどんな「問い」をするかで結果は変わる。








その「問い」の連続が、思考を固定化させ、人生を決めでいくんだろうなぁ。







誰に何を言われなくても、やるヤツはやる。






やり切る仕事をする。









誰に何も言われないからやらないヤツはやらない。






いつも中途半端に仕事を終える。








言われたらやる。






言われたことだけをやる。








これは「問い」のレベルの違いなんだな〜。







なるほど!








今日はそんな学びを得た1日。








今日はそんな独り言…









さーて名古屋に帰ります〜👋


先日LAに行ってきたよ。





目的は3つ。



・LAのとあるブランドを日本国内に持って来れるか、そしてそれを広げられるか


・がブリチキン。のリブランディングに繋げるためのインプット


・LA出店に向けての可能性とその情報収集







結論。





刺激たっぷり✨




可能性たっぷり✨






今回も最高の旅となりました!












やっぱり動くことが1番だね!







動かないと感じることは難しい。







ネットで情報は得られるけど、やっぱり自分の目で見て感じるのとでは全然違う。






リアルが全く違ってくる。







動くことで視野が広がり、新たな可能性が生まれる。





時に立ち止まることも大事だけど、やっぱり動き続けなきゃね〜。






どこに行って何してたかとか、詳細は僕のインスタ見てください!笑
Instagramアカウント: kato.hiroyasu








約1週間のLAの旅はあっという間だったな〜。






次はサンフランシスコの予定!








今回のLAで出会った方を訪ねて。





あー、楽しみだ✨







動けば動くほど可能性しかない!
あれやこれや手を出さず、やるべきことを絞り込むことが大事。






あれこれ手を出せば、それだけ意識とパワーは分散する。





選択をし、集中させることで効果の最大化が図れるもの。








得たい結果は何なのか。





それを阻害しているものは何なのか。








課題を見つけ、課題解決のみに注力すれば、おのずと乗り越えられる。





しかし、課題をうまく見つけられず、あれこれ必死になるだけでは、なかなか課題解決には繋がっていかない。





あれこれやる前に、物事をシンプルに捉える。




そして、やるべきことをシンプルに捉え、徹底的に実行する。







それが1番成果に繋がるやり方なんじゃないかな〜。




必死になるのは分かる。






でもただただ必死なだけでは結果は出ない。





冷静に、客観的に、センターピンを捉えないとね。







闇雲に投げてもストライクは取れない。




センターピンを捉えないとストライクは取れない。






一投一投、集中して投げなきゃね。






何故なら時間は有限なのだから。








今日はそんな独り言…



 

いよいよ明日、12月13日(金)

居酒屋がブリチキン。三重県に初出店!

 

 

名古屋生まれの飲食チェーン「骨付鳥、からあげ、焼鳥、がブリチキン。四日市店」が2019年12月13日(金)三重県四日市にオープンいたします。

三重県初出店となる「骨付鳥、からあげ、焼鳥、がブリチキン。」は、名物料理以外にも、豊富なラインナップ!幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます。

 

この機会に是非ご来店ください。

 

 ---------------------------------------

12月13日(金)~10月17日(火)の5日間はオープンイベント開催。

 

01.先着20組 オリジナルちぎりパンプレゼント!

02.ドリンクが何杯飲んでも全品半額!!※ボトル・男前ジョッキ除く

 

 

---------------------------------------

 

 

【がブリチキン。とは】

 がブリチキン。の名物からあげは、日本唐揚協会主催の「からあげグランプリ(R)」中日本醤油ダレ部門にて8年連続金賞受賞中。ジューシーで”サクフワ”な食感。

 

ついつい長居してしまうどこか懐かしい落ち着く内装と、がブリチキン。のマスコットキャラクター「がブ吉」が至る所に描かれているのも特徴です。

 

【店舗詳細】

店名:がブリチキン。四日市店

住所:〒510-0086 

   三重県四日市市諏訪栄町11-1

TEL:059-324-9007

店舗詳細・ご予約等は下記URLよりご確認下さい。

https://gabuchiki.com/shop/view/43/

※オープンイベント中は大変混み合うため、店舗へ直接お電話ください。

 

 

 

ルールを守ることは大事。





でもルールを守ってればいいってもんじゃない。







ルールは時に理不尽だってことも忘れちゃいかん。





僕らはサービス業をしている訳で、ルールはあくまでもお客様のためにある訳で、自分たちのためにある訳じゃない。




ってのが大前提にないと、全く持っておかしくなるよね。






ルールはあくまで、サービスの最低限を維持するもので、杓子定規にやることが全てではない。




この矛盾がわからないと、いいサービスマンには絶対なれない。







先日、とあるバーガーショップで、スパイシー◯◯チーズバーガーを頼んだ。




僕はハラペーニョを追加して頼むのが好みだったのに、ある日からハラペーニョ追加が出来なくなった。




理由はわからん。




わからんけど、「出来なくなりました」の一辺倒。




理不尽極まりない。。




あるものをちょっと増やすだけじゃん。





しかも追加で払うって言ってるのに…







うちもさ、同じことしてないかな…





そんな些細なことで、お客様を不愉快にさせてないかな。






まぁ、ルールはルールで大切なんだけどさ。





でも良きルールの破り方が大事じゃんね。






ルール破って、その良きものを新たなルールに塗り替えて行ったらいいんじゃない?って思うのよ。






先日、嬉しいこともありました。





ラストオーダー後に来店されたお客様を「もう時間なんで」とバッサリ断るのではなく、



一杯だけ飲ませて欲しいと言うお客様の要望を快く受け入れ入店して頂いた、と言う話。






ルールやら、段取りやら、労務やら色々あるけど、快く受け入れたその店舗、そのスタッフに誇らしく思った。




線引きは確かに難しい。





だけど、細やかなこういう気持ちや対応は必ずお客様に伝わるもの。





ルールだから、ではなく。




ルールだけど、が大事。






ルールを頑なに守ることを褒めるより、




良きルールの破り方をするスタッフを僕は褒めてあげたい。






マニュアルやルールは便利のようで不便極まりない。




身動きを取りやすくするためのものなのに、身動きが取れなくなる。




なんじゃこりゃ。





深刻な問題ですね〜





シンプルにいこう、シンプルに。








今日はそんな独り言…
人の思考は固定化する。




それは無意識に行動範囲を決め、その中でのルーティンで日常を生きているから。





そんなつもりは無くても、型にハマっているというか…



抜け出せないというか…






きっと型を作ることで自分が楽というか、安心できるからなのかな。




で、その型に知らず知らずのうちにどっぷり浸かって抜け出せなくなる。。





価値観の枠も型となり、常識を創り出す。




いかにもそれが当たり前かのように判断を下す。






そして、結果、自分の可能性を自らで蓋をする。





ダメだダメだ💦





もっと視野を広げる努力をしないと。





型にハマっている自分に気づかないと。





今に安心している自分を壊さないと。






視野を広げて、色々見て、感じると、




新たな何かが見えてくる。






ちっぽけな枠で生きている自分に気付く。




そうじゃなくってさ。






もっと楽しく、もっと自分らしく、




もっと可能性に挑戦したいというか。







今までの延長線上に未来はない。




必ず安定で、安心な未来はない。






やっぱり感じて、動き続けることが大事なんだな〜




今日はそんな独り言…
失って初めて気付くことがある。








今、目の前にある当たり前の環境。


 


今、目の前にある当たり前の関係。










失くして初めてその偉大さに気付く。







大切さに気付く。









そして己の小ささに気付く。









でもね、気付いて後悔してもしょうがない。



 


今を受け入れて、前向いていかなきゃ。








失って、いかに自分が守られていたか、支えられていたか気付いた、この気付きを大切に未来に繋げる。







そうやって人は強くなっていくもの。








与えられた環境で、やれていることが全て自分の実力じゃないってこと。






それに気付いた時から、人は強くなれるし、何より謙虚になれる。







勘違いし続けて、傲慢になって、過信して…






守られた環境で勘違いして生きることだけは避けていかねば💦







やっぱり、今を全力に生きる。





今のやり場を最大限活かす。








それが一番なのかも知れないね〜







今日はそんな独り言…

不安はどこから生まれるのか。







それはきっと守りに入った瞬間からなのかも知れない。




何かにしがみ付いた瞬間からかも知れない。







リスクも負わず、勝負もしない生き方が不安を生み出しているのかも知れない。







これから先が不安だから、節約して、貯金する。






守ってばかりでは不安は一向に無くならない。







やっぱりリスクを恐れず投資することが大事だな。






投資はお金だけじゃない。





時間も同じくらい大切。








誰と一緒にいて、何に時間とお金を費やすかで人生が決まると言うけれど、





時間に対してもお金に対しても投資という観点が無いと一向に不安は無くならないんじゃないかなー。






たった一度の人生。





そして今という一瞬一瞬を勝負して生きる。







そんな生き方が自分を強くする唯一の方法かも知れないなー。






今日はそんな独り言…


株式会社ブルームダイニングサービス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 加藤弘康)の運営する「がブリチキン。」は、プロサファーの都築虹帆選手(以下都築選手)と、2019年12月1日(日)より、スポンサー契約を締結いたしましたのでお知らせいたします。本契約は「がブリチキン。」として初めての個人選手とのスポンサー契約となります。本契約を通じ、「がブリチキン。」のロゴをボードに掲出する他、様々なコラボレーションを進めてまいります。 

 

 

“世界に羽ばたく夢”を持っ若者を応援!

世界チャンピオンを目指す女子高生プロサーファー都築帆選手と、

「がブリチキン。」が個人スポンサー契約を締結

 

 

都築選手は現在、2020年東京大会 サーフィン強化指定選手、2019年JPSA(Japan Pro Surfing Association)年間ランキング2位(2019年7月現在)の、今注目の高校生プロサーファーです。

今回の契約は、世界への挑戦を描く都築選手を応援したいと地元の方々が試合・遠征費の補填をすべく立ち上げたクラウドファンディングページを代表の加藤が見たことがきっかけとなりました。兼ねてより、夢を追いかける若者を応援したいと考えていた代表の加藤は、同じ愛知県出身で自身もサーフィンをする仲間として、「何かサポートしたい」という気持ちから自ら都築選手のお母様へ連絡をとり、今回本契約に至りました。

 

■調印式にて(左:都築選手 右:加藤代表)

 

調印式は終始、和やかな雰囲気で進みました。

今後の目標に関しては「言葉にしたら叶う。絶対に“世界チャンピオン”になる」と夢を語る姿はとても印象的でした。

■調印式にて(左:がブ吉 右:都築選手)

調印式後半には「がブリチキン。」のキャラクター「がブ吉」も登場。

手をがブ吉のとさかにみたて、ポーズをとっていただいたり、高校生らしい素敵な姿も見せてくれました。

「がブリチキン。」は都築選手とのスポンサー契約を通じ、“世界に羽ばたく夢”を持っ若者を応援し続けていきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■都築 虹帆(つずき ななほ)選手 プロフィール 

 

都築 虹帆(つづき ななほ)

生年月日:2003年5月19日生まれ

出身地: 愛知県出身

身長  :154㎝

 

[主な戦績]:

2019年:JPSA ショートボード年間ランキング 2位

 2019年:JPSA ガルーダ・インドネシア/旅工房

      ムラサキプロ supported by 秀吉内装 2位

 2019年:JPSA 夢屋サーフィンゲームス

      田原オープン 3位

 2019年:JPSA ALL JAPAN PRO 新島 2位

 2019年:JPSA 第24回I.S.U茨城サーフィンクラシック

              さわかみ杯 2位

 2019年:JPSA 伊豆下田CHAMPION PRO Presented

       by LesPros entertainment 3位

 2019年 VISSLA ISA WORLD JUNIOR SURFING

                CHAMPIONSHIP 団体 3位

 

■がブリチキン。について

骨付鳥、からあげ、ハイボール 「がブリチキン。」

2011年2月に愛知県名古屋市に1号店を出店して以来、8年間で70店舗以上を日本各地や海外で展開している、「からあげ」「骨付鳥」「漬け込みハイボール」が3大名物のからあげバルです。

公式HP  :https://gabuchiki.com/

 

■株式会社ブルームダイニングサービスについて

商号  : 株式会社ブルームダイニングサービス

代表者 : 代表取締役 加藤 弘康

所在地 : 〒452-0821 愛知県名古屋市西区上小田井1-43-2

設立  : 2006年11月

事業内容: 飲食店経営・店舗プロデュース・コンサルティング・FC本部

URL  : https://www.bloom-ds.com/

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー