どうして私はがんばれないの? | 30日以内に新しい収入を増やす講師・コンサルタントのためのオンラインセミナーの始め方

30日以内に新しい収入を増やす講師・コンサルタントのためのオンラインセミナーの始め方

オンラインでセミナーやコンサルティング、セッションをやりたい。遠方や海外のお客様を増やしたい。セミナー動画を販売したいという講師・コンサルタントのために、Zoomを使ったオンラインセミナーやコンサルティング、コンテンツの作り方をお伝えします。

起業して「これをやりたいんです!」と相談に来た方に、同じようなアドバイスをしても、実際に行動する人としない人がいる。
              
これを「行動力のあるなし」で片づけてしまうのはちょっと違うなと最近、つくづく思う。
          
   
やりたいやりたいと言って何ヶ月も進んでいないものは、本当はたいしてやりたくないのだ。
 


やる気というのは無理やり「出す」ものでもなければ、「あげる」ものでもない。
 

やりたいことへの情熱は、自然と内側から湧き出てくるもので、やりたいことならほっといたって勝手にやっている。

  
やるなと言われても衝動を抑えられない、
  
そういうもんでしょ?





  
そもそも、やらなくちゃやらなくちゃって思ってる時点で、たいして好きでもないし、情熱もないってことなの。
       
本当はあなたはそれをやりたくないわけ。

    
  
それって、向いてないし、ホントはやりたくないんだってことにそろそろ気づいたほうがいいんじゃないかな。

   
本当にやりたいことは、時間がどんなになくたって、やるじゃない?
  
お金がなくたって、なんとかしようとするじゃない?
 
  
たとえば恋愛。
    
大好きで今すぐ会いたくて会いたくてたまらなくなったら、どんなに疲れていても会いに行くし、せめて電話くらいするでしょ。
    

「彼に会いたいけれど、気持ちがあがらないんです」
「彼に会いたいけれど、がんばれないんです」
     
    
って、超遠距離恋愛でもないのに、そんな人いる?
     
聞いたことがないよね。
  
   
ヒトには、「偽りの欲望」と「真の欲望」ってのがあるんです。
   
ヒトが「やりたい」と勘違いしているものは、本当にやりたいものではなくて「そういう風に見られたい」という単なる願望が理想化したものか、「こうでなければ」という思い込みから来ているものが多い。

           
【本当にそれは心からやりたいことなの?】

        
自分はそれを、ただ「やれたらいいな」と思っているのか、それとも、「本当にやりたい」のか?
  
 
もう一回、自分の胸に問いただしてみてください。

 

 

 

※毎日のちょっとしたことは、Facebookで発信しています。

 

青山華子のフェイスブックはこちら