今夏の利口な節電を考えました! | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

日本の原子力発電が全停止の現状で、電力のピークとなる夏を目前にして節電が叫ばれています。家庭で出来る節電対策を考えてみました。

タップ

私の節電対策は、一括入切スイッチ付(雷ガード付)タップです。外出時は一括スイッチを断にします。このタップを使用することにより、家電の待機電力を手軽に断に出来ます。また、不要な電気は個々のスイッチを切ることでムダな電力消費をセーブ出来ます。

電池

これは私が外出時に使っているナビ付ワンセグテレビですが、充電電池を使用した特製電源を自製しました。ニッケル水素イオン電池を4個使用しています。

電池

交流(AC)外部電源が、5ボルトなので充電電池(ニッケル水素電池)を4個直列にしました(1.2ボルト×4≒5ボルト)。但しこの作業には電池の極性を合わせるとか半田付けを要しますので一般的ではないかも知れません。しかし、電池容量が大幅に拡大するので重宝しています。
【7枚羽根から生まれる新しい風】TOSHIBA リビング扇風機 SIENT(サイエント) DC.../東芝
¥価格不明
Amazon.co.jp

直流(DC)扇風機が家電各社から販売されています。夜に充電して昼、電池で扇風機を使うことが出来ます。

今夏の節電エースは電池を賢く
使うことのようです。
あらしアメーバ ♪

にほんブログ村