東風(こち)吹かば | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

全国的に、○○天満宮とか○○天神と称される神社が在ります。中でも良く知られているのは京都の北野天満宮でしょう。


大阪の天満宮では、25日からの天神祭に控えて準備が急ピッチのようです。今日、18日は台搦みです。太鼓台を麻縄でしばって組み立てます。


東京の湯島天神とか大阪の大阪天満宮も有名です。


いずれも、学問の神様とされ菅原道真を祭っている神社です。受験期には合格祈願の参拝や絵馬で賑やかになります。


菅原道真は、平安時代の貴族でしたが、大変学問が出来たようですね。しかし、道真を良く思わない者の讒訴により、

901年に九州の大宰府に流されてしまいます。


大宰府駒
九州大宰府で求めた「神馬」


張子製(和紙を濡らし張り合わせて作る)


大宰府駒


張子の玩具は各地で作られているが、縁起物としての「張子の虎」がよく知られている。奈良の信貴山寺には巨大な張子の虎がある(全長3mほどもある)。


道真の流された九州にも、その道真を祭る神社が有ります。道真が903年に没した後、造営されています。大宰府天満宮です。


讒訴をうらみに思う道真には、祟りが有ると恐れられ立派な神社が造営され、鄭重に祀られたようです。


京都の北野天満宮も、そのたたりを恐れて道真の没後造営されています。


学問の神様とされ崇められる裏の姿は讒訴とは言え、罪を負い流人の道真には辛い日々だったと思われます。


♪ 東風(こち)吹かば、

    にほいおこせよ 梅の花

       主なしとて 春を忘るな ♪


(道真が京都を懐かしみ、遠く大宰府で詠んだ歌)



ハートアメーバううっ
にほんブログ村 コレクションブログ その他珍しいコレクションへ
にほんブログ村