■三角合併 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

最近、聞きなれない言葉で「三角合併」なる言葉を耳にされたり、新聞などで読まれることが有ると思います。


今日はこの「三角合併」について書きます。


この「三角合併」とは、会社法に規定された法律で、外国の企業が、日本の企業のM&A(企業の合併、買収)を行なうための方式です。昨年の5月1日から解禁の予定でしたが、1年先送りされていました。


いよいよ、この「三角合併」は、今年の5月1日から解禁されます。日本は、小泉内閣のとき、外国資本を日本に積極的に取り込むため、この法律(仕組み)を制定していました。


しかし、一般論として、日本の企業が、外資に M&A されやすくなると、それを好まない風潮があります。この法律の施行を1年延ばしたことは、日本企業に、その「心構えと準備期間」を与える意味が有りました。


この「三角合併」のやり方は、外国企業A社が日本の企業C社を吸収合併する場合、


 ①外国企業A社が、日本に100%子会社B社を設立する。

 ②子会社B社は、日本企業C社の株主に外国企業A社の

  株式を交付する。

 

子会社B社は、合併の受け皿に過ぎないため、実質的には、外国企業A社が、日本企業C社を買収したのと同じに成ります。この株式を交付することを、株式交換といいます。


日本では、国内企業同士の株式交換によるM&Aは、従来から認められていましたが、今回5月から、この方式を外国企業にも認めることに成った訳です。


国境を越えた企業の合併は、それが、買収される側の企業が、買収を望まない場合は、敵対的買収になります。


現在、サッポロホールディングス(旧サッポロビール)が、外国企業で且つ、同社の大株主のスティールパートナーズから買収を仕掛けられていますが、サッポロホールディングスは、それを望んでいません。この場合、敵対的買収のケースに成ります。


サッポロホールディングスは、本日の株主総会で、買収案を否決(買収防衛策承認)しましたが、本当の買収劇は始ったばかりと言えます。サッポロホールディングス側では今後、買収防衛対策を強化する事になります。


今後、日本の企業が、グローバルに活躍するためには、自社の企業価値を高め、時価総額(株価×発行済み株式数)を、大きくする必要が有ります。


稲盛 和夫
成功への情熱―PASSION
中田 匡紀
会社はなぜ不祥事を起こしてしまうのか―60分で身につくコンプライアンス
柴田 英寿
会社というおかしな場所で生きる術―「使われる」サラリーマンから「使いこなす」サラリーマンへ