<おすすめ Angle> いよいよ明日開業 東京メトロ副都心線 | haru's Angle

haru's Angle

様々なニュース・情報をあなたにお届け致します。

おすすめのものやイベントなどをご紹介する<おすすめ Angle>。今回は、いよいよ明日開業となる東京メトロ副都心線について詳しくご紹介致します。


まず最初に運行区間からご紹介致しましょう。

区間は和光市~渋谷間 20.2キロとなります。ちなみに和光市~小竹向原までは有楽町線と一緒の線路を走ります。


次に駅は全部で16駅となります。(和光市・地下鉄成増・地下鉄赤塚・平和台・氷川台・小竹向原・千川・要町・池袋・雑司が谷・西早稲田・西新宿・新宿三丁目・北参道・明治神宮前・渋谷)このうち先程の区間と同じ和光市~小竹向原までは有楽町線と同じホームを使い、千川・要町は新たにホームを設置します。(有楽町線:B2、副都心線:B3)また今まで新線池袋となっていたホームをそのまま利用し、副都心線池袋駅として使用致します。


さらにこの副都心線は各路線への接続の良さも話題になっています。

始発の和光市で東武東上線、小竹向原で西武有楽町線・池袋線、池袋で丸の内線・JR線・東武東上線・西武池袋線、雑司が谷で都電荒川線、東新宿で都営大江戸線、新宿三丁目で丸の内線・都営新宿線、明治神宮前で千代田線・JR線、渋谷で銀座線・半蔵門線・JR線・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線と接続しています。


また4年後の2012年(平成24年)には、東急東横線と接続して横浜まで直通運転を行います。これにより埼玉・東京・神奈川が一直線につながり新たなる首都圏の大動脈が完成します。


次に運転内容ですが・・・。

通常の各駅停車の他に、急行・通勤急行が運行されます。まず急行停車駅は和光市・小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷の5駅です。次に通勤急行は先程の4駅の他に地下鉄成増・地下鉄赤塚・平和台・氷川台の4駅にも停車し、全部で8駅に停車します。また所要時間は、通常の各駅停車では35分、急行ですと25分、通勤急行ですと30分で到着します。


そして先程駅のことをご紹介しましたが、雑司が谷から渋谷までの各駅でパブリックアートを展示し、各駅ごと似テーマを決めてお客様をおもてなしします。


さらに注目なのが、新宿三丁目駅です。こちらの駅通路は北は花園神社付近から南は新宿高島屋前まで実に800m以上も続いているのです。だから雨に濡れることなく移動することも出来るというのが特徴となっております。


また今回の副都心線開業を記念して、スペシャルグッズの発売も決定しています。

開業記念一日乗車券や副都心線10000系プラレール、電車型携帯ブザー、10000系ホチキス、10000系USBメモリー(512GB)、電車型めざまし時計、副都心線駅名ストラップ、キーホルダーが発売されます。


詳しくは東京メトロホームページ(http://www.tokyometro.jp )から副都心線オフィシャルサイト「副都心、縦断。」内のイベント・グッズ情報をご覧下さい。


東京メトロ 副都心線(和光市~渋谷間) 明日・6/14(土)いよいよ開業


という訳で、明日いよいよ開業する東京メトロの新しい路線・副都心線をご紹介致しました。いかがでしょうか。お分かり頂けたでしょうか。


この副都心線の開業で池袋・新宿・渋谷の3大副都心がつながり、新たなる商業の形が出来てくるのではないかと僕自身はよんでいます。人が集い、人が楽しむ。これが鉄道の新たなる可能性への挑戦だと思います。


皆さん 副都心線 是非乗ってみて下さいね。