カナリアと菜っ葉の夏の乗り越え方模索中 | 白猫@日々任務遂行中(`・ω・´)ゝ

白猫@日々任務遂行中(`・ω・´)ゝ

老犬と白猫とモラハラ夫との記録 私ががんになり闘病記 出来事 大腸がんのリアルなどを書いていきます 皆様の少しでもお役に立てれば幸いです弱音・愚痴も多くなるし誤字脱字も多いですがどうか生温く見守ってください(前はインスタリンクと過去のボランティアブログ)

ずっとすっきりしない天気だったのですが今日は暑いほどいい天気
 
画像は今日のナッピー
相変わらず慣れてくれないので写真もうまく撮れません・・・

鳥かごの中に菜刺しに小松菜
画像の左の方に天井から小松菜の葉の部分をつるして食べさせています
菜刺しに入っているほうは水を入れているので萎びないのですが
こうも暑くなってくるとぶら下げ小松菜はすぐにしなしなに・・

菜刺しに入れた小松菜も新しいのに取り換え3時間も立つと
見えにくいけど葉の部分は食べつくし
芯というのか茎というのかだけになりツンツンになってくる
それでもツンツンを翌朝まで食べつくすわけですが

ぶら下げ系は暑さでしかたないとしても菜刺しに入れた菜っ葉は
夏場は1日に2回とか、、、変えてあげたほうがいいのかな?

私がリビングにいるときは放鳥しているんですが
最近いたずらで観葉植物かじったり(毒かもしれないのに)サッシの桟の部分から埃を引っ張り出してきたり(掃除しろって話ですけど)
ベランダにスズメがくると仲間と思うのか?バタバタと飛んでアピールしたり

真冬も小鳥にきついけれど暑いのも大変
カナリアにかかわらずですけどね

シェイクも暑さには弱かったな~