空港ホテルで中休止の後は、

イスタンブールの空港は、免税品店などが大きいですが、

完全に無視しまして、

$Bきゅうのブログ

ずんずんとターミナルを歩き

ずんずんずんと、10分くらい歩き、

(以前はわりとホテルに近い側からのDepartureでしたが、今回は、かなり歩いて、沖止め用の小さなゲートの多いところまで行った。)


Turkish airlineは、カラチ行きの乗り場へ急いだのでございました。






そう、イスタンブールから、カラチまでは、Turkish airlineでございました。


はじめてこのTurkish airに乗ったのは2年前。

そのときは、米国からイスタンブールまでもTurkish airでございました。

そして、IST着陸時、

外は真っ暗(明け方だったからかな)、

すんごーく揺れ、

この『パイロットへたー』なんてココロの中で思いつつ、

飛行機は沖止めだったので、

タラップに出てびっくり。

ひどいストーム(強風+雪まじりの雨?)。

こんな中、着陸したんか?

わし、ひこーきの運転は知りませんが、こんなに強風でも着陸していいんか?

と、ぞぞぞぞぞーっとしたのでございました。




そう、そのTurkish air再び。

風はないが、ちょっぴり寒い、1月のイスタンブールの夜でございました。






SeatGuruによれは、わしの席は非常口席、、、

、、、


だったはずなのに、


なぜか乗った飛行機では、普通の席。





プラス、隣にかなりきつい大きさのおっさん付き。



トルコ航空のエコは、わりと広めな設定でございますが、おっさんがはみ出している壁状態でございました。


(↑これは、そのおっさんの体型がすごーく問題というより、ダウンジャケットを上に上げずに抱え込んでいたからなのです。それによって壁率があがったのでございました。Bきゅうが、上にのせましょうかって言うたのに、自分で持っているって。)




幸いに、川向いの親子づれが後方へ移動したので、

そこへ移りました。




ご飯は、お魚とチキンの選択。

当然、お魚にしましたが、あまりおいしい感じはいたしませんでした。

ふつーのサーモン(=ちょっと臭いあり)。

$Bきゅうのブログ



Hummusと、ペッパーペーストが小鉢についていたので、

(ペッパーペースト=赤ピーマンをローストして、刻んだやつ。地中海地方にはよくある食べ物。本当の名前は知らないよ)。

サーモンは胡椒と、このペッパーペーストをつけていただきました。






ご飯のときに、同じ列の女性と話しましたが、

るんるんと弾んでいた会話が、、、

Bきゅうが、アメリカから来たというと、ずぶんと沈んでしまいました。

わかっておりましたが、

パキスタンの人には、米国はかなり嫌われておりますなあ。

日本人と言うたら、また会話が弾みました。


そして、『このあとは日本に戻るんでしょ』って何度も尋ねられました。

米国に戻るというと、また、ずぶんと会話が沈んでしまったのでございました。









カラチへは5時間のフライト予定。

でも4時間ちょっとで着いてしまひました。

到着前には飲み物も食べ物も出ませんでした。

でも、ほとんどの人が寝ていたからよいのでございましょう。

(↑明け方4時くらいだったの)





無事に到着して


合掌