さて、日本行きのお話も終わったので、カラチ行きをはじめたいと思います。

お話ははじめに戻って空港です。





か、、、


カラタチの花が割くころ~

(↑題名にの『か』に、かけている)



とゆーわけで、カラチへ行って来たのでございました。









カラチ行きの当日、

朝起きると、腰イタでございました。

あの日本から帰ってきて、すっかりなおっていた腰痛が何の予兆もなく復活。

なぜか、腰、片側がイタいのでございました。

えーー

イヤーー。

なんでこんな日に。




しかたない。

それでも、行くべー

BQC(=BきゅうCity)は、雪が残る氷点下の寒さでごわした。


ということで、キャリーオンをずるずると引きずって、お出かけしたのでありました。


$Bきゅうのブログ




まずは、うないてど便で、ラビリンス空港、EWRへ。


おえんじじゅーと、キャロットと、チーズ、クラッカーで遅いお昼。

(↑よい子の皆様は、マネしないように。)

$Bきゅうのブログ






ちなみに、Bきゅう、ラビリンス空港でお仕事で長距離便に乗り継ぐ場合は、長めのトランジットでチケットを取るようにしとります。

ラビリンスdelaygがあるかもしれないからでございます。

でも、ふつーに到着した場合は、その分時間もあるのでございました。




それで、腰痛をなんとかしたいので、EWRのうないてどラウンジで、横になれるところがないか、尋ねてみました。

ないというので、それではシャワーはあるか、尋ねてみました。

そう、血行を良くすると、よろしいのでございました。

タオルを2つ貸していただき、1つをバスマットがわりに使用。

(↑これも、よい子の皆様は、マネしないように。)


$Bきゅうのブログ




ここからは、イスタンブール(IST)行きに乗るのでございました。

そして、ISTで乗り換えて、カラチへ行くのでございます。

IST経由にした理由は、空港ホテルが便利だからなのでございました。

でも、ISTまでは、おもしろおかしくないうないてど

$Bきゅうのブログ

(↑たぶん、乗った飛行機でない。でかいうなが居たので写真を撮ってみた)




でも、非常口席だったのでらくちん。

ごはんも、思ったよりまとも。


$Bきゅうのブログ



エコでも、はじめ(食事)と、中(ポテチとか)と、最後(フルーツとパン)と、3回食べ物が出ました。

けっこう、量がございました。

(↑ポテチは食べなかったけどさ)



$Bきゅうのブログ

↑これは到着前の果物。






さすがにイスタンブールまでだと遠いのう。

9時間かかりました。



Bきゅうが行くヨーロッパって、6、7時間のところが多く、米国内で西海岸に行くよりも、ちょっと遠い程度という場合が多いのですが、ふんと、さすがに9時間だと遠いでございますなー。

疲れきったころに到着でございました。





でも、うないてどにしてよかったと思えることが一つありました。

それは、やはりアメリカ人が多いためか、皆様、フツーにおトイレを使用され、おトイレの荒れがございませんでした。

このおトイレ度数は、女性客にとっては、大事なことでございますよ。





IST空港では、2年前と異なり、乗り換えのところに、セキュリティーチェックが新しくできたようでございました。

その変わり、基本、搭乗口でのセキュリティーチェックがなくなりましたな。

(↑米国行きとかでは、まだ搭乗前チェックがあるかもしれないけど)


うん、こっちの方が便利だと思うな。

直接、市内からISTに来た人なんて、セキュリティーチェックを受けてたあと、すぐにゲートでまた受けないといけなかったんだもん。

ふんと、セキュリティーチェックが必要なのは乗り換えの人だけなのよね。


無事、イスタンブールまで着いて





合掌