エギング講習 | Open Side

エギング講習

日時 9/27 5:00~23:00
天気 晴れ



今日は、エギング講習の日だ。


初心者2人がエギングを始めたいと言うのでレクチャー。
午前中は某社のエギング教室に行ってもらった。
ラインの結び方も教えてもらえるそうだ。
ということで午前中は空きが出来きた。
これを狙ってたんですけどね(笑)


先に半島入りしてフラッティングだ。
いつもは波のチェックをするのだが、到着するとすぐに寝てしまった。
一応、目覚ましはセットしたが、最近、激務だったので寝過ごしてしまい、すでに明るくなっていた。
サーフにはすでに数名のアングラーじゃなく、サーファーが・・・・(-_-;)
しかもさっきまで吹いてた爆風の影響か、波が高い。
これはマゴチは厳しいよなぁ。
釣れるとしたらシーバスかな???
とりあえず、急いで準備してサーファーの居ないところで開始。


数投目に来ました。


ゴン。


ジジジー。


グィグィ。


おお、これはデカイ。


でも、マゴチでもヒラメでもないぞ。


ジジジー。


トルクはあるけど、走りはいまいち。
青物でもないぞ。


たぶん、銀ピカの奴でしょう。


ここからしばらく格闘。


やっと浅瀬まで寄せてきます。
姿も見えました。
多分、ヒラでしょう。


今日は、波がある。
抜くタイミングを間違うと確実に浪打際で逝っちゃうぞ。


波打ち際手前でタイミングを狙ってた時だ。
ボゴ。
デカイ頭が水面からボン。
口にこぶしがすっぽり入りそう。


バシャバシャ。
お、おい、ここでエラ荒いかい。


あ~れ~。
・・・・・・。
バレちゃた。


次々ー。
下から突き上げるバイトがあったんですが、フッキングできず。
後は、サーファーがぞろぞろ入ってきたんで終了。




日が暮れる前に初心者2人と合流。
エギ以外は貸してあげることにした。
横からの風と波があるのでやりずらい。
いろいろレクチャーするが、何を言ってんだ????って感じだ(^_^;)
とりあえず実践やってもらう。


自分ももちろん開始。
すぐに1杯ゲット。
とりあえず一安心。


しかし、その後、なかなか反応がない。
昨日からの風で水温が低下したのか?


3時間やって、自分は3杯。
初心者の1人は2杯。もう1人は0杯。
という不甲斐ない結果だ。
もっとバンバン釣れる予定だったんですけど、すみませんm(__)m
これに懲りずに次はもっといい日に行きましょう。



今回の釣果


アオリ 3杯