昨日、アッという間に『鬼切姫』の公演が終わり(楽日、2回観ましたが、役者諸君にご挨拶する間もなく帰ってしまいました。
役者の皆さん、スタッフの皆さん、そしてまつだ監督。お疲れ様でした。そしてありがとう!
…て事で、いいものを見せてもらったので、超発奮して『ヴェッカーχ』の稽古に励んでます。
昨日は密かに(;^_^A制作発表&握手会もありました。
こちらも、握手会が始まった途端、帰ってしまった(というか、音楽打ち合わせに向かった)ので、どなたかいらしていたらお会い出来なくて残念でした。
制作発表でも言いましたが、「これまでで一番面白い『ヴェッカー』になってます!」
これまでで…とは敢えて言いましたが、比べられるものがない頃…『D‐02』や『シグナ』より第1作に戻ったつもり。
何もない状態でイチからキャラクタを、作品を創る愉しさを感じながらキャラ作り、ストーリー構成が出来ました。
…だがしかし!
「いちばん面白い『ヴェッカー』」を創るつもりでいても、役者たちが、そして監督自身が、それに応えられていないのが正直の今の気持ち。
これまで(監督合流まで)の稽古で役者たち(&演助さんたち)が創ってきたものを、イチから組み直す作業をしてます。
これが、想像以上にしんどい。
そして今回は「自分で深く役作りをする」手応えのある役者ばかりでもあり
ホントーにしんどい。
文字通り寝食を忘れ、家にも帰らず、ブログの更新もせず(;^_^A、集中してます。
具体的には…
印刷台本(また劇場で売ると思います)にあったゲストシーンを全部割愛して、それぞれのメインキャラの掘り下げの為のゲストシナリオを新たに用意しました。
今回は歴代ヴェッカーの力も借りられないので、ゲストキャラもきちんと新キャラとしてそれぞれのドラマを持たせて設定しました。ただの客寄せには絶対ならないように。
決定キャストだった子をひとりチラシ印刷寸前に降板してもらいました。
チラシに印刷された子だって消えるかもしれません。
この「若く可愛いコばかりの舞台」には「若く可愛いコ」である事は武器にはならん!のです.。
役者たちに、この仕事(どんな仕事でもそうだが)は通過点ではない。
一生記憶に残る、そしてお客さんの記憶にも残る仕事だ!と
感じてもらいたい。
まだまだ誰もそこに至ってない。
今回は売れてるコばかりなので、「これ一筋!」にやってるコは少ない。(前回は「これ一筋!」のコばかりだったけど)
だから、しょうがないでしょう、と言われるのだけど、しょうがなくない!
少なくとも俺は(いつもだけど)これが最後で最高の仕事だと思ってやってる!
アクションも元の軽く倍には膨らませてます。
『鬼切姫』を観た後だし、同じアクションチーム(こちらは女子ばかり)でやってるから負けられません!から。
女の子だから…アイドルだからこんな事はさせらせません、はさせません。
こんなに必死な自分、久しぶり。
盟友(と、ここでまた敢えて言う)渡洋史は、今回も、寸暇を惜しんで稽古場に励ましに来てくれてます。
いろんな局面で、第1作の『ヴェッカー』を創った時の事を思い出します。
あの頃のように…未来は見えなくても、自分の前に確かにあるんだと信じて
もっと無茶やりたいと思っています。
持ってくれよ!俺の身体!!(11年前といちばん違うのは自分が30代後半から40代後半になった事…だな)今朝病院でさんざん叱られましたが
俺はいま、ここ(稽古場)に居たいんだ!