ブログにお越しいただき
ありがとうございます♪



 レシピブログに参加中♪ 

オムライス更新の励みになりますので、
押していただけると嬉しいですオムライス




雨降りな日、部屋の中の湿度がグングン上がりますね。




気温はそこまで高くなくても、湿度が上がるだけで、室内はムンムンしてきます。



そんなときは、食材保存にも気を付けたいものですね。



そこで!


「食材の保存について、気を付けること」




これからの湿度の高い季節は、



とことん空気を抜いて密閉状態にする
とことん食材を使い切る
とことん保存には工夫する





”とことん”3連発!!


あれ?どこかでこんなのあったような…
  ⇒  ”しっかり”3連発






湿気と食材を、できるだけ近づけないことを心がけてみて!



乾物系も、いったん封を開けたら、輪ゴムでとめる…だけじゃなく、



そのうえから、ジッパー付きの保存袋に入れて
空気を抜きながらジッパーを止めるようにしましょう。





もしあれば、お菓子についてたりする乾燥剤も一緒に入れておくといいね。




買った食材は、すぐ使うもの以外は、小分け冷凍しておくのもオススメです。



食パンとかも、キッチンにほったらかしだけど、野菜室に入れておくようにするのもオススメ。




とことん工夫して
食材を大切に使い切り
ましょう♪








これは、なんだ???



ちくわはなんとなく見たらわかるけど…



ちくわから出ているこの尻尾みたいなのは…








お弁当おかずたちはこちらaya


クローバー ちくわでエビフライ

クローバー ピーマンとカニカマのポン酢あえ

クローバー 厚焼き玉子




朝から揚げ物はツライ、だけど、揚げ焼きならありかな?!




実は実は、これもフライパン一つで!





茹でる⇒焼く⇒揚げ焼き






この順で作れけば、フライパン一つが実現する♪
…って、なんかオーバーだけど汗







汚れの少ないものから作ればいいってこと!




ピーマンをさっとゆでて、厚焼き玉子を焼いて、ちくわエビフライを揚げ焼きしての順で作ったよ好





ル・クルーゼ 材料(2人分)


ちくわ 4本
魚肉ソーセージ 1/3本

小麦粉 大さじ3
水 大さじ2

パン粉 適量
油 フライパン底から1cm程度



ル・クルーゼ 作り方


1 ちくわを半分に切る。魚肉ソーセージを8等分に切り、一方をV字に切り込み、切込みを入れていないほうをちくわの穴に差し込む。



2 1.をバッドに並べ、上から小麦粉と水を混ぜた水溶き小麦粉をかけて、ちくわにからめる。さらに上からパン粉をかける。



3 油を熱し、2.を揚げ焼きする。







タルタルソースをつければ、


まるでエビフライ(気持ち的には
汗



*おまけ*


大好きなドライブへ。
りくちゃんとあゆちゃんも車に乗り込み、


さぁーて!


出発だぁ~~!



{9328191B-A5E1-470D-BCEF-88DAF76538EE:01}



…とその前に。



これからのわんことのドライブは、暑さ対策が大変(^^;;


赤外線カットのフィルムも貼って、暑さもだいぶマシになり、エアコンの効きは断然良くなりました!


こんなにも差があるんやなぁ~って、感心するくらい暑さもカットされて、私も満足(*^^*)






{B0537810-37EB-4AB9-B637-BAC7B11FC11D:01}



あと、こまめな休憩と、給水。


お出かけ前の準備もバッチリ整ったところで…




{B62F6BBE-6218-42AF-9033-7373BDBD0FD3:01}



ほな、行こか(o^^o)


それにしても、なんでこんなにドライブ好きになったんかなぁ(^^;;




『真由美さんの1週間2500円節約レシピ』を
読んでいただき、
ありがとうございますaya



お弁当本を出版致しましたaya
どうぞよろしくお願いしますWハート

節約女王・武田真由美の10分100円弁当

シーズー⑤ビデリシャスさんにて動画配信中シーズー⑦
ビデリシャス←動画こちら!

シーズー⑤コラム・レシピ連載シーズー⑦

↓バナーをクリックしてね↓


 



皆さんの1ポチっとが励みになってますWハート
「いいね!」と一緒に、
1日1ポチっと応援お願いします
aya

人気ブログランキング

ペタしてね  読者登録してね