矢倉海岸定例探鳥会 3月3日 土曜日 | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

矢倉海岸定例探鳥会 第124回目

3月3日 土曜日


今回の定例探鳥会のハイライトは地元大阪の男性大学生2名の参加者と

矢倉会海岸定例初めての参加者が数名おられたこと。

大学生2名は探鳥会参加は3回目とのこと。


観察した鳥種29種

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ナガガモ、

ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモミサゴ、オオバン、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、

ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウガラ、メジロ、カワラヒワ、

スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メジロガモ

 
mukudoriのブログ mukudoriのブログ

参加者の受付                   大野緑陰道路 昔は大野川だった


mukudoriのブログ mukudoriのブログ

クロマツ 樹皮の間で越冬する虫を鳥が食べる   ヤブツバキ ヒヨやメジロが蜜を吸う


mukudoriのブログ mukudoriのブログ

淀川の堤防に出る                  堤防からカモ、カモメ、ミサゴを観察する


mukudoriのブログ mukudoriのブログ
福の船溜り 探鳥会のある土曜日はお休みか? 漁船は何時もつながれている

mukudoriのブログ

ヒバリ ♀と思われる 遠くから囀りが聞かれた
mukudoriのブログ


船溜の廃船に止まるカワウ 白い頭の羽根は繁殖羽

mukudoriのブログ

群れで現れたカワラヒワ

mukudoriのブログ

飛ぶヒドリガモ

mukudoriのブログ

もう北へ帰るのかスズガモの群