にんじん葉ツナサラダ 超簡単! | ビオキッチン京都

ビオキッチン京都

日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に登録。ビオは京都が誇る京のおばんざい・日常のおかずを国内外の観光客に農&料理体験教室(農作物の収穫や食品加工・流通体験)を提供します。

んじん葉ツナサラダ 超簡単!



にんじん葉にはビタミンAたっぷり!
ゴマとツナの油で栄養吸収もUP

材料 (4人分)

にんじん葉 にんじん 大2本分
ツナ 1缶
ごま 大さじ3~4
マヨネーズ 大さじ3~4
味ポン 大さじ1

●茎から葉を取る。
 
1 茎を手で押
さえ、下から上に、指で葉をしごき取る。

2 茎からは柔らかいところだけ取るので、こんな風になります。

3 にんじん2本分でこれくらい葉がとれました。
堅い茎の部分は捨てます。

●加熱

4 耐熱皿に入れ、水を少し入れてラップを軽くかけてレンジでチン。
800wで1分半。
できたらザルで荒熱とります。

●ツナマヨソース

5 すりごま、マヨネーズ、味ポン、ツナ缶を混ぜます。
計量は適当でOK!

●和える

6 荒熱とれた葉を軽く絞り、ツナマヨソースに和える。
できあがり!!


ツ・ポイント


●4の加熱のところで、ピーラーで薄く剥いた人参をくわえてチンすると、できあがりの彩りもいいです!!

●葉が大きく取れた場合は、6のところで、包丁でザクザクと刻むと、口触りがよくなります!

このレシピの生い立ち

産直市などで見かける、にんじん葉付きのにんじん。
美味しい食べ方を研究してたら、簡単にできた。
今では、にんじん葉目当てでにんじんを買うこともあります~丹波ふるさとネット
丹波ふるさとネット
丹波ふるさとネット
丹波ふるさとネット
丹波ふるさとネット