命の重さ  ~私の学んだこと~ | champときどきビルんちのぶーふーうー

champときどきビルんちのぶーふーうー

二代目champがやってきたよ。
ビルがつないでくれたびー友との楽しい日々の記録。 
そして、お気楽飼い主の日常もぽつりと

先代犬ビルは9歳で鼻腔腺癌になり、
約3年の楽しい闘病生活を経て、
お空へお引越し。今は時々champ指導に来ています。

さて、 重い腰をあげて 日曜日のシンポジウムのお話を始めたいと思います。 

ももぷぷさん がばっちりレポートしてくれているので、そちらもぜひ見てきてね。


      第4回 日本動物介在教育・療法学会学術大会

               シンポジウム

        ~東日本大震災における人と動物~


 発表者 及び パネリスト


 宮城県 オノデラ動物病院 動物看護師  佐藤 真実さん

  地震の直後からの動物病院での様子や避難所へ通い、そこでの活動を発表してくれました。

  テレビで見たあの悲惨な状況を上回る環境。 話を聞いているだけでひしひしと伝わってきました。

  その中で、今何をしていくのか、被災地域の動物病院同士の連携をしっかり取り、次々と行動してい

  く動物病院の皆さんに頭が下がりました。 もちろん、自分達も被災者で家も家族もたいへんな

  状況だったのに・・・ 


 そんな活動の記録がブログに載ってます。 ぜひぜひみてください。


「宮城の獣医たち~震災で被害を受けた多くの動物と飼い主の皆様へ」

 ↑ クリックしてね。


  フードからシャンプーまで、キメ細やかな活動がきっとわんちゃんの飼い主さんたちの支えになって

  いたことと思います。

  避難所では、やはり揉め事もあったようです。 そうですよね・・・ わんちゃん命の家族もいれば

  動物嫌いな人も! そして、こんなときは犬より人だろう!って人もいるよね。

  獣医師会の腕章つけて、避難所へ行くだけでいやな顔されたり・・・  かなりの苦労を乗り越えて

  活動していたんですよね。  やはり、行き着くところは飼い主さんのマナーだそうです。

  

  そこで、活動の中に 「共同生活マナー講座」  板谷智子先生 

  飼い主さんへ向けて、講座を随時開催して、飼い主さんへの警鐘を鳴らしていました。


  避難所では犬が吠えることが、被災者に人たちをナーバスにしてしまいますものね。

  人に向かって吠えないとか・・・ 

  

ビルんちのぶーふーうー

あちゃ~ そういえば、ももぷぷさんに思いっきり 遊ぼう~よ~ コールしてたよね。


ゲージにおりこうに入っていられるとか・・

ビルんちのぶーふーうー


  あら・・・ やればできるじゃない。  でもね 勝手に入って勝手に出てくるんだよね。


備えあれば、憂いなし  今からしっかり勉強します。



株式会社ぺピィ   西澤 亮冶さん

  大阪に本社のある犬・猫の通販でも有名だと思います。 阪神淡路大震災を経験したので、

  そのときの教訓を生かして活動を開始しました。 

  救援物資は 必要なものを必要なとき になのだそうです。 そのための情報収集がかなり

  たいへんだったようです。 そうですよね、人間の物資もままならなかったし、これだけの混乱の中

  でしたものね。

  

  そして、この方も、避難所での犬や猫との共存をかぎりなく可能にしていくため、 犬の適正飼養を

  薦めていました。  たとえば・・ 人を見ても吠えないこと。  人にかわいがられる犬になることで、

  周りの人も明るくなると思う。 と。


  そして犬同伴の避難訓練をしておくことも大切です。 と



環境省自然環境局総務課動物愛護管理室   室長補佐  大倉 弘二

  動物介護管理室がどんなことをするのかの説明でした。 

  現地対策本部の立ち上げにかかわったり、関係団体へ救助を要請したりするらしいです。

  現在は福島に動物救援対策本部を立ち上げて、保護犬のケアーに力を入れています。

  でも・・・ 最後の質問コーナーで 厳しかったなぁ


  被災犬・猫の頭数も把握できてない、これからの展望も見えてこないビックリマークと厳しい指摘がありました。

  いろいろ言い訳もあり、進んでいるような・・・ 止まっているような。

  でも、動物に対する想いはおんなじなので、少しずつでも前進したいですね。

  


人間も動物も 命の重さは同じです。   3名のパネリストさんの言葉です。


もちろん、同感です。 でもね、犬嫌いの人の前でなかなかいえない言葉です。

ここらかはちょっと独り言・・

ビルが2歳ぐらいのころ、後追いやおやつ泣きがパワフルで。。 元気な声で わぉ~ん してました。

お隣の犬嫌いのおばさまが怒鳴り込んできたりしてね。 ただ・・ちょっと病的だったので、警察に介入してもらった経緯があるんです。 

その日は朝 7.8回 こちらも必死で吠えない工夫をしてましたのでねぇ・・ でも・・どうも気に入らなかったようで、案の定、玄関に来て怒鳴ってました。 

収拾つかないので、おまわりさん来てもらったの。 2人も来ちゃったけどあせる

もちろん ビルは2Fでおりこうに わんとも言わずおりまして・・・・わんわん

ビルんちのぶーふーうー

それでも、おばさま 「私の命とここの犬の命、どっちが大切なのよ!!」 とおまわりさんに詰め寄ったんです。

わたし ほんと どきどきしちゃった。   でもね、 おまわりさん きっぱり!

「人間も犬も命の重さは同じです。」 って・・ もちろん、おばさま なかなか引き下がらなかったけど・・  おまわりさんのこの言葉で わたし勇気100倍になったんです。  もちろん しつけ教室にも通い、水口先生という素敵な先生にも会えたしね。


あ・・・ シンポジウムからちょっと脱線してしまいましたね。 命の重さがみんな一緒だと再確認できて、

うれしかったなぁ。


レジメにメモ書きしていたんですが、 一日過ぎるごとに え?これってなんだっけ?状態で・・・

今日のレポートでお許しを。




なつこさんのバナーです。 

パンチ君とともに歯を大切にキャンペーン参加中。

クリックしてね~♪  

ビルんちのぶーふーうー

 

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

MIPPY さんのトラコミュに参加しました。


グリムスにドードー がやってきました。 キーワードは絶滅動物です。        

        ↑ クリックしてみてね。 人間のエゴが地球を壊してしまうのかな・・