全ての人が持つ美しさを引き出し、
笑顔の未来を作ります。

 

 

美容家の福井美余です(^ ^)
 
 
☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆ 
 

明日の朝活メイクライブは朝6時〜

 

ディオールのバックステージを使って

リップがポイントの春メイクをしてみようかな。

 

 

今朝は、ディオールの新コスメで

ヌーディーメイクをしました。

 



バックステージは、発色の良さやモード感が

前面に出ているので、洗練された都会的なイメージに仕上がりますね。



 


☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆ 
 
 
昨日は、二日酔いからなんとか午前中に復活して
午後からはピラティスの特別レッスンに行きました。

グループレッスンだったのですがお休みしている方がチラホラ。
 

まだまだインフルエンザや風邪が流行ってますね。
寒い日と暑い日が、繰り返されて体もついて行くのが大変。


食養生をしたいけれど、
仕事や家事でバタバタしていて食事を作る時間が取れないなぁ。


そんな時に、一押しの食養生スープがあります。
1分もかからず作れるのでぜひ、お試しくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
 
 
用意するものは、たった2つ


・参鶏湯スープ
・kuwawa


 

 

参鶏湯スープ1袋と

kuwawaをティースプーン1杯、

カップに入れてお湯を注いで混ぜるだけ。 

 



参鶏湯スープは、チキン、クコの実
高麗人参、ハトムギ、生姜など
食養生によく出てくる食材が勢揃いで入っています。

 

 

芯から体が温まりすよね。

 

 

そしてkuwawaに使用している
桑の葉は和漢として古くからの歴史があります。

 

 

 

遡ること800年の鎌倉時代。

当時、長寿で高名だった栄西禅師というお坊さんがいました。

 

 

その栄西禅師が書いた薬書

「喫茶養生記」の下巻に桑の葉を和漢として
取り入れる方法が書かれています。

 

 


「桑の葉を摘み、干して粉末にし飲むと
体にも良く、身も心も爽やかで軽くなる。」

 

 


というような内容なんですって。

葉を干して粉末にして飲むって
kuwawaそのまま。

 

 


鎌倉時代から、和漢として受け継がれてきた桑の葉を使った
kuwawaは、ポリフェノールやDNJ、食物繊維やミネラルも豊富。

 

 


参鶏湯スープとkuwawaで
楽しく美味しく簡単に食養生してみませんか?

 

 

 

 

Kuwawaは、

3月1日(金)午前10時~

再販しますよー。



 


kuwawa再入荷お知らせ登録はコチラ
参鶏湯スープ3箱セット(30食分)のご購入はコチラ


☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆  

 

ご質問などおありの際は 
こちらにご連絡くださいませ。


お問い合わせはこちらから


私どもの製品が
みなさまの美と幸せのお役立てますように。
  
福井美余プロデュース
Poaiオンラインショップはこちら

 

Poaiオンラインショップはこちら

 


フォロー頂きますとブログの更新情報が届きます♪



最後までお読みいただきありがとうございました。