日本が迫ってきた。
2010年5月23日に日本を発ってから、約1年。
長いような短いようなよくわからなかったが、
まだまだ触れてみたいこと、感じてみたいこと、
たくさんある。
まだ物足りないところもいっぱいあった1年間。
とはいっても、
たくさんの出逢い、別れ
たくさんの優しさ、憤り
日常では出来ない経験を凝縮してできた1年間だった。
もうすぐ日本に帰る。
帰るというより、
日本という国に訪れるという感覚の方が強いかもしれない。
少なくとも1か月前位は強かった。
今はなんかもうリゾート気分に浸ってしまって、
日本人観光客も多くてそういう感覚は少し薄れてしまったが。
日本を訪れるという感覚になったのは、3.11以降だ。
出発前とは違う日本が待っているんだと感じたからだ。
この旅は「新婚旅行」ということで始まった。
でもずっと考えていたのは、
この旅で何を得ようか、この経験をどう活かそうか、ということ。
カルチャーショックをたくさん受け、
人の優しさをたくさん受け、
何も得なかったら、何も活かさなかったら意味がない。
この答えも、3.11を機に出た。
自分が肌で感じたこと、目で見たことがきっと活きるはずだ。
やり方によっては故郷の復興を担う大きな力となる、
と信じている。
今自分が思っているやり方が正しいかどうかはわからないけど、
1ヶ月後の試験に向けて、旅のまとめをして、勉強をし直します。
最後に、世界に出るきっかけをくれた
に
ありがとう。
これからもよろしく。
ホノルル空港では、まだバンドの生演奏が続いている。
心地よいメロディ、心地よい風。
Everything's gonna be alright.

編もあります。
http://ameblo.jp/bigtree0210/entry-10896541302.html
↓ランキングに参加しています!↓
「おかえり」ポチりもお願いします。
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
にほんブログ村 世界一周
2010年5月23日に日本を発ってから、約1年。
長いような短いようなよくわからなかったが、
まだまだ触れてみたいこと、感じてみたいこと、
たくさんある。
まだ物足りないところもいっぱいあった1年間。
とはいっても、
たくさんの出逢い、別れ
たくさんの優しさ、憤り
日常では出来ない経験を凝縮してできた1年間だった。
もうすぐ日本に帰る。
帰るというより、
日本という国に訪れるという感覚の方が強いかもしれない。
少なくとも1か月前位は強かった。
今はなんかもうリゾート気分に浸ってしまって、
日本人観光客も多くてそういう感覚は少し薄れてしまったが。
日本を訪れるという感覚になったのは、3.11以降だ。
出発前とは違う日本が待っているんだと感じたからだ。
この旅は「新婚旅行」ということで始まった。
でもずっと考えていたのは、
この旅で何を得ようか、この経験をどう活かそうか、ということ。
カルチャーショックをたくさん受け、
人の優しさをたくさん受け、
何も得なかったら、何も活かさなかったら意味がない。
この答えも、3.11を機に出た。
自分が肌で感じたこと、目で見たことがきっと活きるはずだ。
やり方によっては故郷の復興を担う大きな力となる、
と信じている。
今自分が思っているやり方が正しいかどうかはわからないけど、
1ヶ月後の試験に向けて、旅のまとめをして、勉強をし直します。
最後に、世界に出るきっかけをくれた

ありがとう。
これからもよろしく。
ホノルル空港では、まだバンドの生演奏が続いている。
心地よいメロディ、心地よい風。
Everything's gonna be alright.


http://ameblo.jp/bigtree0210/entry-10896541302.html
↓ランキングに参加しています!↓
「おかえり」ポチりもお願いします。
◆


◆

にほんブログ村 世界一周