HP引っ越しのご挨拶。
元来面倒くさがり屋の私は、1996年にインターネット京都、1997年にGeocities、2001年に独自ドメインと、その場の勢いで作ってはほとんど更新しないHPばかり立ち上げてきました。
で、なんで更新しないかを考えてみました。
1.忙しい。
2.発信する情報らしきものはあるが、見てもらう程でもない。
3.HP作成自体が面倒。
1.の忙しい、は、正確には3.のHP作成自体が面倒、なために、もともと時間がない私はHP作成に時間が割けない、です。
ということで、昨年からのBlog人気に乗って、加入しているプロバイダのBIGLOBEさんでBlogを書いてみました。でもなんか楽しくない。。。3日書いただけで、またもや更新は途切れてしまいました。
最近になってアメブロさんで書いている人たちのBlogをよく見かけるようになりました。見ていて、その「デザイン」に惹かれてしまいました。シンプルなページもいいけど、出来るだけごちゃごちゃしている方が好きです。それでいて見やすいページ。
2.の発信する情報、に関して。Blogを備忘録として使う人が増えている、という記事をどこかの雑誌で見かけました。なるほど、発信するのではなく、忘れないための記録として使う方法があるのか、と新たな発見がありました。記録として残し、今後振り返ることによって新たな音楽活動のモチベーションを高める。
ということで、これまでの、そしてこれからの音楽活動の記録をここに記していきます。
元来面倒くさがり屋の私は、1996年にインターネット京都、1997年にGeocities、2001年に独自ドメインと、その場の勢いで作ってはほとんど更新しないHPばかり立ち上げてきました。
で、なんで更新しないかを考えてみました。
1.忙しい。
2.発信する情報らしきものはあるが、見てもらう程でもない。
3.HP作成自体が面倒。
1.の忙しい、は、正確には3.のHP作成自体が面倒、なために、もともと時間がない私はHP作成に時間が割けない、です。
ということで、昨年からのBlog人気に乗って、加入しているプロバイダのBIGLOBEさんでBlogを書いてみました。でもなんか楽しくない。。。3日書いただけで、またもや更新は途切れてしまいました。
最近になってアメブロさんで書いている人たちのBlogをよく見かけるようになりました。見ていて、その「デザイン」に惹かれてしまいました。シンプルなページもいいけど、出来るだけごちゃごちゃしている方が好きです。それでいて見やすいページ。
2.の発信する情報、に関して。Blogを備忘録として使う人が増えている、という記事をどこかの雑誌で見かけました。なるほど、発信するのではなく、忘れないための記録として使う方法があるのか、と新たな発見がありました。記録として残し、今後振り返ることによって新たな音楽活動のモチベーションを高める。
ということで、これまでの、そしてこれからの音楽活動の記録をここに記していきます。