おはようございます!ニコちゃん



昨日は母の日でしたね。


心を込めて、 “いつもありがとう!”


皆さんは伝えましたか?カーネーション


まだの人は是非、伝えてください!





さて、今日の記事はこちら。


矢印


5/10(月)

日経新聞 9面 経営の視点

●「独自性こそ競争力」示す


*キーワード*


①独自性があるからこそ多方面で主導権を握れる強さがある


②アップル、シャネル、エルメスには、

  デザインや品質で他に代替できない独自のブランド、地位があるため、

  高価格が維持できる


③ユニクロが成功したのも素材から企画・デザインを主導し、

  製造・販売の現場まですべて独自の仕様を貫いて、他にない存在となったため。


④他者と同じことをやっていても収益を拡大できるのは高度経済成長期だけ。

 真の競争力は徹底的な独自性の追及から生まれる。

 



日経新聞 11面

●温暖化ガス抑制 中国「目標以上に」


*キーワード*


①中国政府は2020年までにGDPあたりのCO2排出量を

 05年に比べ、40~45%小さくする目標を掲げている


②政府機関の中国科学院教授の見解によると、

 エネルギー効率の向上を「成り行き任せ」に比べ1%改善し、

 CO2排出1トン当たり80元程度の炭素税をかければ、

 GDPあたりの排出量は2020年に約43%減らせるとの計算結果を出した


③ただ、それでも2020年時点でのの1次エネルギー消費は

 石炭換算で約50億トンと07年水準の2倍近くになる


③エネルギー資源の制約から中国の低炭素化は目標以上に

 進展させざるを得ないとみている




*視点*


<小笠原>


今は価格ではなく、

消費者がほしいと思っている機能があり、

価格を納得させることができれば購入して頂ける時代なのだと思います。


同じものを作っていては、価格で勝負するしかなくなります。


自社の強みは何なのか。


自分自身を知ることがもっと重要になってくると思います。



また、おそらく、中国はスピードをあげて、

中国の低炭素化を実施してくると思います。


普天間基地の問題などを見ていて思ったことですが、

日本全体としてどのような国に、立場に、

日本人としてどのような民族であるのかなどの視点がないために、

ゴールのない論議が長々と続くのだと思います。


何を目指して、どのように行動し、

そうするとどうなるのか。


しっかり伝え、納得させることの重要性を感じました。


私自身もしっかりやりたいと思います。



<平野>


独自性こそ競争力


今後、独自性を発揮することなしには、


企業の存続は、大変難しい、局面に 入っていくと思います。


環境分野に各国が注視し始めた今、


戦略キャンパスの見直し化が進むと思われます。



今日も、決めなければならないこと

今週もやらなければいけないことが

山積みなので、精力的にこなして行きたいと思います。





今週も頑張りましょう!HAPPY

おはようございます!ニコちゃん




今日の記事はこちら。


矢印


5/7(金)

日経新聞 10面 生物多様性 経営に生かす 記事より

●高まる保全意識 企業選別の「物差し」に


*キーワード*


①今秋に開かれる、生物多様性条約締約国会議は、

 趣旨や微生物などを海外で採取するための相手国の同意取りつけや、

 利益配分についての契約締結を求めるもの


②この会議では法的拘束力を持たせるように主張するものであるが、

 自然を保全する途上国と任意性を残すよう主張する先進国で対立がある


③生物多様性は温暖化、化学物質、土壌など環境保全についての

 すべてが関わる応用問題


④温暖化ガス削減に続き、環境経営に新たな要素が加わろうとしている


COP10 公式ホームページ

http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/


*視点*


<小笠原>


生き物の生態系が崩れてきています。


たとえ小さくとも微生物がいなくなってしまうと、

それをえさにする動物が消え、

その動物をえさにする動物が消え・・・・・


絶滅してしまう動物、植物がさらに増加します。



自然、動物はお互いにバランスをたもちながら、

生きている生き物。


白くまは有名ですが、

アジアゾウやジャイアントパンダまで。


未来の子ども達は、

今、当たり前にいる動物が見ることができなくなってしまいます。


人間が自らの私利のために壊しすぎてしまった自然・地球を、

今、もう一度真剣に、すべての人間が考えるべき時期だと思います。


国、企業、最後は個人。


一人でも多くの人の意識が変わるように、

動いていきたいと思います。



<平野>



昨日のブログの続編のような感じで


いつもながら、不思議な感覚で書いています・・。


今年に入り、


“ 環境分野 ” に 経済省が深く 関わってきたことにより、


今後は、いかに、企業の成長分野の一つの


主力商品・サービスとして 成立させていくか、


また、


経済的スキームを“効率的に”導入していくかに


焦点が変化していくように思います。


今後、教育機関も、


環境分野をいかに、


教育に導入し、かつ、結果をだせる 生徒を 創造していくかを


真剣に検討する時期なのかもしれません。


スェーデン的なアプローチがどんどん増えていくと思います。


あくまでも予想ですが、


ゲーム市場が縮小し、 アドベンチャー的教育関連が増加して


いくように思います。 





今日も1日、頑張りましょう!HAPPY

おはようございます!ニコちゃん



GWは、みなさんどのように過ごされましたか?


今年は、お天気のよいGWでよかったですね。太陽




わたしは映画を見たり、本を読んだりして、

ゆっくり過ごすことが出来ました。



見た映画の中で、自分の中で1番のヒット作に出会いました!映画

コメディなのに、泣けます。

最後には、とっても心が温かくなる作品。


日本題:「もしも昨日が選べたら」

原作題:Click


仕事優先で家族を顧みない建築士のマイケルは、

スーパーの怪しげな店員モーティから人生を操作できるリモコンを与えられる。

早速使い始めたマイケルはペットの吠え声を消音したり、

妻ドナとの口論を早送りしたりと、面倒なことをすべて回避しようとする。

果たして、それでいいのか・・・


時間の大切さや家族の愛について考えるファンタスティック・ドラマ。

たくさんのメッセージが込められた作品。


人生は戻れない。


ご興味ある方は是非見てみてください!kirakria*




さて、今日の記事はこちら



矢印



読売オンラインより

●気候変動国際会議、10月に名古屋で…環境相

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100503-OYT1T00558.htm


*キーワード*


①京都議定書に続く温室効果ガス排出削減の新たな枠組み構築


②名古屋では10月、約190か国の環境相らが出席する

 生物多様性条約締約国会議が予定されており、

 気候変動に関する会議は、この機会をとらえたもの。


③11~12月にメキシコで開かれる気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)



●シカ急増、保護地域追われるニホンカモシカ

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100504-OYT1T00430.htm


*キーワード*


①保護地域内の生息頭数は約400頭とみられ、前回の700頭から大きく減少した。


②温暖化などの影響で、本来は寒さに弱いニホンジカが保護地域で増加し、

  ニホンカモシカがエサ不足に陥っている


③間伐などを通してエサになる草や木の葉の生育を促すなど、

  ニホンカモシカの生息環境を改善する必要がある



*視点*


<小笠原>


地球温暖化、

CO2削減、

間伐整備、

森林整備、

生態系の維持。


すべてつながっていることをこの2つの記事は表していると思いました。


気候変動枠組み条約と生物多様性条約は、

実は双子の条約と言われているものです。



地球温暖化問題。


ひとくくりには出来ないほど、

いろいろ複雑に要素が含まれています。


それをいかにわかりやすく伝えられるか、

そこが重要であり、弊社の役割だと思っています。




<平野>


今後は、地球温暖化問題から被る、


実際の被害や、


被害総額の実額が


今後は、


焦点になってくると思います。


また、水不足や、人口増加問題なども


実数値で表された時に、


各国政府も本腰を入れて


予算編成をしてくると思います。


その時には、


地球温暖化問題の解決に向けた、


“打つ手”は、


企業としての “ミッション” へ



位置付け自体も変わると思います。





さて、今日からまた頑張りましょう!HAPPY