ご無沙汰しておりました。


春だからでしょうか?すぐに眠くなって、1日10時間+お昼寝2時間の毎日です。

寝過ぎたせいで、今夜は寝つけず・・・。この時間にブログ更新となりました。



さて、ブラッドパッチから約5カ月が経過いたします。


症状は、


・頭痛、耳鳴り、めまい、目の奥の痛みなど、これまで悩まされていた症状は消失しております!


・困っているのは腰痛。

 腰痛は、ブラッドパッチ後から、ずっとあって、痛みで明け方に目覚めるため鎮痛剤を服用して寝ていました。

 しかし、2週間ほど前の明け方、腹部に激しい痛み。。

 鎮痛剤の飲み過ぎで、胃が荒れているのかも?・・・と思って、鎮痛剤の服用は休止しました。


 鎮痛剤を止めたら、やっぱり腰痛が酷くなりました。。

 朝、目覚めると寝返りがうてず動けない・・・。30分くらいかけて、少しづつ体を動かしながら、ようやく起き上がれます。


 整形外科には、以前に診察してもらって異常なし。

 NETで調べてみると、筋力低下が原因という説が濃厚です。

 主治医にも相談してみたら、痛むのはブラッドパッチで針を刺した部分であることが判明しました。


 ちょうど、脊髄の軟骨が石灰化していて、トンカチでトントンと針を打ち込んだ部分・・・。

 脊髄の軟骨が石灰化しているので、針の穴が治りにくくなっているのが原因なのかもしれません。

 主治医の話では「そのうち治るだろう・・・」っだって・・・^^;


 時々、鎮痛剤を再開したり、湿布を貼ったり、腰痛体操などしていますが、やっぱり朝に痛みます。


 効果があるのは「ツボ押し」です。

 足にある腰痛のツボを押してもらうと、ウソのように痛みが軽減します。


 起きてしまえば痛みは軽減し、散歩もできるし、日常生活に支障は少ないです。

 でも、長時間、椅子に座っていたりすると、やっぱり腰と背中が張ってきて、しんどくなります。


 頭痛やめまい等その他の症状が無いことから、腰痛は脳脊髄減少症に起因するもので無いと推察されます。



 腰痛以外は、ホントにウソのように体調が良いです!


 もう社会復帰も出来そうな感じですが、あせって再発しては元も子もないですからね・・・。

 ウォーキング主体に体を動かして、無理せず、ゆっくり社会復帰に向けたリハビリを開始する予定です。


 4カ月間くらい、ほぼ寝たきりで、脊髄に負担をかけない生活を心がけていたので、筋力低下は想定内^^


 もう少しの辛抱です。


 メンタル面は、「再発が怖い!」、「社会から取り残された感で不安になる!」などがあります。

 でも、マイナス思考でいてもしょうがないでしょ。。「なるようになる!」「きっと治る!」そう思うようにしています。


 再発防止に向けて生活習慣や過度な運動を避けるなど制限付きで、これからも病気と適度に付き合っていく覚悟を決めました!

 ここまで支えてくれた家族や職場、周りの人々に感謝して、動けるようになったら恩返しするつもりです。。


 それまで、もう少しだけ、気ままに過ごさせてもらいます。



 私は極めて稀でラッキーな患者なのかもしれませんが、こうして治りつつある脳脊髄液減少症の患者も居るんです。


 私のつたない日記が、辛い思いをしている患者さんの参考に少しでもなれたら幸いです。


 病で辛い思いをしている方々の症状が少しでも改善されることを心からお祈りいたしております。


 私は順調に回復中です。また後日(1ヶ月後くらい)にご報告させて頂きます。