2回目のプールに行ってリハビリしてきました。


水に浮かんで、ゆっくりストレッチするように腕や腰を伸ばしたり、回してみたり。


前回みたいに背中がバキバキと固まっているような感覚はなく、

これまで3カ月間、背骨にはめていたギプスを、ようやく外したような気分でした。



ブラッドパッチは、脊髄に血液を注入することで人為的に炎症を起こさせ、自己免疫力を刺激し、

髄液漏が生じている部分の修復作業を促進する治療です。



せっかく保険適用外の高額な治療費を支払ってブラッドパッチというギプスをしたのだから、

しっかり漏れが治まるまではギプスが外れないように・・・と、ずっと安静に努めてきました。



背骨は体の軸ですからね。普通の生活しているだけでも、たくさんの負荷がかかってしまいます。

だからこそ、ひとたび怪我をしてしまうと治りにくい・・・。再発しやすい・・・。のだと思います。



手や足の骨折と同じように、長期間ギプスをつけていると筋肉が衰えてしまいますが、

先ずは怪我で髄液が漏れている部分を修復することが優先。

筋力や体力の回復は怪我が治ってからでも十分です。



まだ無理をすると、再び漏れてきそうなので、ゆっくり、ゆっくり、リハビリ開始です。

社会復帰は7月から・・・と、主治医に言われたので、まだ4カ月もリハビリ期間があります。


それだけ慎重に、ゆっくり リハビリ しないと、再発しやすい・・・。ということ、なんでしょうね。たぶん。



ブラッドパッチで療養中の方は、くれぐれも安静に気をつけて、無理をせずに、ゆっくり治してくださいね。

回復を急いで再発してしまうより、結果的に近道で治すことができるのではないかと思います。



私も、まだ社会復帰まで回復したわけじゃないので、偉そうなこと言えませんが・・・。



耳鳴りなどの症状も、だいぶ軽くなってきました。


きっと治る!そう信じて療養と リハビリに努めていこうと思います。