日本語は英語の下からー
AID 0-cost charity / Kawagoe Old Town Tour
A nice relaxing day with the AID friends in Kawagoe - among old style houses, shops and great street food!
AID got and donated 7000yen from this event to ADR.
Thank you all who joined the event.
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
AID FB https://www.facebook.com/animalsinthedark
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
ADR(Aguri Dog Rescue) http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDshelter.html
AID完全チャリティ/小江戸川越ツアー
都心から近い観光地の割に意外にみんなじっくり行ったことのないアノ場所・・・
小江戸川越
についにAIDが潜入?!
春真っ盛りの4月末、AIDのいつもの仲間やゲストの皆さんと共にたっぷり一日川越を味わい尽くす、ぶらりお散歩番組みたいなチャリティツアーイベントが催行された。
左からもみじ(アグリドッグレスキュー出身保護犬)、もみじそばつまさん、ちょっと後ろにアニマルコミュニケーターのえんじぇらいとさん、もみじそばおっとさん、そばちゃん(保護犬)、その子さん、ジョアキム、ソニアちゃん、手前が獸木野生。通りがかりの方が撮影してくれました。
まずは縁結びで有名な氷川神社からスタート!
そして菓子屋横丁に移動
早くも買い食いタイムに突入!
アニマルコミュニケーターのえんじぇらいとさん&みそおでん
えんじぇらいとさんのAIDイベントはココを見てね:
http://ameblo.jp/bigcatstudio/entry-12226971472.html
ツアーの翌日から富山県を車で旅するというソニア&ジョアキム夫妻は車の中で食べるお菓子もたくさんゲットした模様!
獸木同様アグリドッグレスキューから犬を引き取ったもみじそばつまさん&おっとさんも買い食いの虜に・・・
もみじそばつまさん&おっとさんについてはAIDブログの犬とも交流記を見てね:
http://www.magiccity.ne.jp/~bigcat/ECO/AIDDoggyfriends-con.html
あちこちで立ち止まっては美味しいものをいただくので、なかなか先に進まない〜〜
お散歩ちうの猫ちゃん
猫ちゃんを捨て身で撮影するその子さんと獸木!
*ソニアちゃんが撮影してくれました
かわいいグッズのお店もいっぱい〜
こどもの日が近いので、鯉のぼりも泳いでいたよ
偶然相棒と出会ってしまった獸木
いやあ〜
食ったな
大満足の一日でした。
ご参加くださった皆さん、今回も楽しい時間をご一緒させていただき、ありがとうございました!
------------------------------------------------------------------------------------------
<会計・寄付のご報告>
今回のイベント収入は、翌4月30日の犬譲渡会にて、「アグリドッグレスキュー」のスタッフさまに、直にお手渡しさせていただきました。
●開催日・イベント名・イベント収入
2017/4/29・【 AID小江戸ツアー】(AID /Kawagoe Old Town Tour) ・7000yen
●寄付日・寄付先・寄付額
2017/4/30・「アグリドッグレスキュー」さま・7000yen
●会計内訳
・収入:参加費1000yen×7名=7000yen
・経費:なし
・イベント収入(収入-経費):7000yen-0yen=7000yen
======================
参照:
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
AID FB https://www.facebook.com/animalsinthedark
AID account会計報告サイト http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
アグリドッグレスキューhttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDshelter.html
アグリドッグレスキュー報告サイト http://aguri.nomaki.jp/ho-01.html