ボート部品修理 | 第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

海賊ではなく、海族(うみぞく)で!
平成22年の年末にジギングに出会い、ゾッコンです
主なフィールドは鳥羽の伊勢湾口です
その他にも伊勢湾内でキス釣りや鯵釣りなどもしています
釣果をはじめ、日々の出来事などを残しておきます

少し前の話ですが、釣りをしてた時に同船者が船のカンコの蓋の一部を破損させてしまいました。




ここの部品だけ売ってないかと探しましたが無い様子。

全部取り替えると13000円ほど。

経年の劣化を考えると取り替えてもよかったのですが、色々考えた結果、作ってみよう!という事に。


壊れた部品を持ち帰り一旦瞬間接着剤で接着。



もちろんこのまま付けてもすぐ壊れるからしませんよ。

まず考えたのが、FRPで作ってみよう!遠い、ガラスマットを沢山使いながら少し大きいめに塊を作り、そこから削っていこう作戦。



ちょうど紙コップぐらいの大きさだったので塊を紙コップで作り、塊を削りまくって、




なかなかの出来👍

で、船に付けに行くと、細い所が「パキッ」_| ̄|○ il||li


他にいい方法は無いのか??

もちろんプラスチックやFRPよりは鉄の方が強い訳なので、鉄で作ってやろうと!!

もちろん船用品なので鉄でもステンレスです。


ホームセンターをウロウロしてると、ちょうどいい大きさのものを発見!



これを削ってく訳ですが、真ん中に穴が空いてるので薄くするとパカッとなっちゃいます。

なので習得したい溶接に挑戦!


バチバチしながら削り、、を繰り返し、出来たのが、



これをさらに整えて、、




今まで作ったやつを並べると、



左から、ステンレス、純正、FRPです。


ちなみにステンレス加工したやつはこんか感じで。



そして船に取り付け。




うん。いい感じ。

ステンレス製だからまず壊れないでしょう👍


超ド素人溶接ですが、なんとか上手くできました。

もっと溶接上手くなりたいから研究しよ!