5月20日 ジギング釣果 No.24 | 第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

海賊ではなく、海族(うみぞく)で!
平成22年の年末にジギングに出会い、ゾッコンです
主なフィールドは鳥羽の伊勢湾口です
その他にも伊勢湾内でキス釣りや鯵釣りなどもしています
釣果をはじめ、日々の出来事などを残しておきます

連チャン釣行です^ ^

それは土曜日の夕方の事じゃった。
天気予報をテレビで見ていると、
「明日はいい天気やなぁ」
「暑くなりそうやなぁ」
そして、
「釣り日和やなぁ」
と言ってみると、
「行ってくれば!」
とすんなり嫁様から許可がでました!!

となると、鳥羽では何も釣れないし。。。
と思い、「土曜日は志摩まで行く」という予定の「でめきん丸」船長に連絡。
乗船させてもらう事になりました^_^


先週(場合によっては今週というのか??)の日曜日にヒラマサが釣れなかったので、是非リベンジしたい!!
という気が満々です!
今回の釣行の目標はもちろん、
「ヒラマサ釣る!」
です。


そんなこんなで、4時半に船着場集合。
準備をして出船です。
今回のメンバーは、でめきん丸船長、(同業者の)NRさん、そして自分の3人です。
{256437D8-B151-4FF0-A6D6-F40D6F08B06F}

志摩方面のポイントへ向かっていると、
{8964BC79-0AAD-46ED-8E2B-0AE714E96370}

日の出^ ^
少しアップにすると、
{FA1BBDBC-9C45-4EEB-A514-CC364EA86BCA}

しっかりと御来光様に、ヒラマサが釣れるようにとお願いしときました。

そして船は進み、沖には、
{E240B5E4-5088-43EC-94FE-947EE55CF931}

わかりにくいけど、遠くに大きな船らしきものがあるのわかりますかね??

たぶんですが、先日沈没船した船を引き上げるためのサルベージ船ではないかと思います(実際にはわかりませんが)。


そして
{FB3D3A83-C8E0-46EA-A58D-A147A0B20A7E}
大王崎灯台も通過しポイントへ。


船長もこのポイントは初めてらしいです。
なので先週の情報は(必要なところはね)伝えさせていただきました^ ^

船着場からポイントまでは1時間。
かなり早いですね!!

そして釣り開始!
1投目の何回かフォールし、しゃくっていると、ゴン!!!

引きからして青物っぽい。
そして上がってきたのは、、

{4695BCF5-477F-4D0B-BC1D-B456EF3E55B6}


{DB7C6879-71F8-4A36-87AD-EEA8384147F7}

ヒラマサ!!!

なんと1投目で本日のミッション完了となりました!!
あとは数を伸ばすだけですね!!
この調子でガンガン釣っていきましょう!!

という事でみんなで頑張ってしゃくりますが、底物と外道以外は異常なし!!
{0654BD17-E58A-4535-9BA0-FF08216036D1}

ヒメジも美味しそうなのですが、リリース^_^



その後にヒラマサらしいアタリは船中2回。2回ともバレてましたが(笑)

その後も渋い感じでした。

昼の潮止まりを目処に納竿しました。

船着場までの帰りも約1時間。
気持ちよくてだいぶウトウトさせてもらいました(笑)
でめきん丸船長さん、長時間運転ありがとうございましたm(_ _)m

船中釣果です。
ヒラマサ  1
マハタ  1
アカハタ  1
ホウボウ  1
ガシ  1
ヒメジ   リリース
赤エソ  リリース

でした。
{71D51147-CB4B-4DCA-87D9-4DF85EB7BAC1}

{E6E6F1B9-E817-4EC9-8CF5-4D67011AEC18}

個人的な釣果は、
ヒラマサ  1
ガシ  1
ヒメジと赤エソ  リリース
でした。

{63BC032D-659C-4DFD-A072-7EF06155239D}


家に帰ってからサイズを測ると69センチでした。
重さは計ってないけど軽いです。

ベイトは??と思い、胃の中を見てみると、、
なんと!!!



空腹状態!(笑)


ベイトはわかりませんでした(笑)

たぶん今シーズンの志摩遠征は今回が最後ですかね。
わかりませんが(笑)

とりあえず目的のヒラマサが釣れて良かった良かった^_^

鳥羽が騒ぎ出すまで小物釣りで繋ぎます^ ^

ちなみに、NRさんのジンクス、「前日に肉を食えば魚が釣れる!!」は崩れました(^_^;)
本人曰く、「肉が足らない!いい肉じゃないと!」という事です(笑)



次回予定は、地元の底物か、鳥羽へ行くのならタイラバでネチネチですね。