魚探移植 | 第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

海賊ではなく、海族(うみぞく)で!
平成22年の年末にジギングに出会い、ゾッコンです
主なフィールドは鳥羽の伊勢湾口です
その他にも伊勢湾内でキス釣りや鯵釣りなどもしています
釣果をはじめ、日々の出来事などを残しておきます

昨日と今日で前から言っていた魚探の移植手術をしてきました。

昨日は夜勤明けで帰宅後に洗濯と、春休み中の子供たちの昼ごはんを準備して出発。
昼前に船着場へ着き作業開始!

作業前
{EDB4CD3A-777C-4246-AEDA-E2E4F1D6C51F}

まずは振動子の取り外し。
これがまたやっかいなんです。
写真は撮ってませんが、キャビン内の操舵席裏の大きなカバーを外し、一番底にあるんです。

上の写真の魚探も自分で取り付けたので要領はわかっております^_^

サクサクっとキャビン内の大きなカバーを外し、振動子に手が届くようになりました。
狭い空間の中で身体をよじらせながらスクレーパーで振動子を外していきます。

ガッチリ付いていて、狭い空間の中での作業の為かなりやりにくかったけど頑張って取りました。

その位置に新たな振動子を取り付けたいので、周辺をキレイにして乾燥。
乾燥は12ボルトの扇風機があるので、取り付け位置に風が当たるようにしました。


乾燥の間に昼食タイム。
{9F426A35-13A9-4A62-8F33-EA6F4399DEF9}


昼食後は、振動子の取り付け位置が乾いていたので振動子の取り付け。
コーキングを乾かす間に付いていた魚探の取り外し。

盗難防止のためにリベットで打ちつけてあるので外すのも一苦労でした。
が、私の手にかかれば、、
{2E64A149-A64A-49F8-8E74-61CFC9D5E57F}

そしてそのまま移植する魚探の取り付け。


{E5D46361-8681-4321-A55C-58C31B89F6B4}

そして配線やらGPSやらを取り付けて電源ON!!
{75A75022-C833-40A6-A77D-1F9F25098EAC}

ちゃんと映ってます^ ^
GPSはこの位置にしました。
{0C4D931F-7D3B-4BDB-BC64-444CEB059DF4}

本当は天井の方がいいんやろうけど、
①配線を魚探まで持ってくるのに隠すところがない
②この位置でも衛星を7個ぐらい感知している
の理由でこの位置にしました。

ついでに、この船を買った時に付いていた魚探(ブラウン管)の振動子がまだ付いたままだったので外しておきました。


昨日の作業はここで終わりです。



そして今日の朝から仕上げに。
昨日ほとんど終わらせたので楽です^ ^

今日の作業は、取り付けたところへのコーキング。
これでも超A型なのでやっておきたいのです。
コーキングはサクサクっと。

コーキングを乾かしがてら出船!!
{7DC718D7-0559-4F21-9535-6E51ED765CC5}

釣竿は持ってません!
魚探の様子見に。

近場の深場でテスト。
{4705BC12-03FF-4632-805E-803D04500C98}

ちゃんと映ってますね。

スピードは、
{9894EBC1-6A4C-4BE5-8AFB-B15F15A590A3}

これだけ出てればいいか。


ということですぐに帰港。
帰港後は、もう少し残りのコーキングをしました。
これで移植手術は完了です。

完了したのでそのまま帰ってもよかったのですが、少し前から気になっていた事が。

それはタモ。
穴が空いていると表現したらいいのか、切れていると表現したらいいのか。。

アミだけに編み編みして修理しときました(笑)
{0B74424C-82FC-4DD4-9F9C-4F6C76F8FCCF}
タモはいい状態でタモっておかないとせっかく掬っても逃げてしまいますからね!
ハイ、経験者です(笑)

そんなこんなで昼過ぎには帰宅しました。

という事で、明日は海の様子を見に行ってきます。