解体工事 ~No.1~ | BI・CI・CLASSICAのブログ

BI・CI・CLASSICAのブログ

BI CI CLASSICA~ イタリア語で「旧い自転車」を意味する。
旧き良きヴィンテージ・ロードの世界観をイタリア人オーナー
VELATIの思想、言葉を通して伝えていきます。

こんにちは!!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!



解体工事



改代工事

と題して書きましたおバカなmahoです。

どーも・・・・

ホントに誤字脱字が多くてスミマセン。。。。。!!




さてっ

ひと段落・・

ではないのですが、しばし休憩タイムです。

少しばかり解体作業の写真を収めたので見てみましょう~



皆様にはまだ一度もお披露目したことのでない空間ですね。。。

おもたーーーーいベルベットの布カーテンの向こう側。


実はこんな感じになってます。


$BI・CI・CLASSICAのブログ



なんともゴチャゴチャなんですけどね。



実は。。

ココをお披露目したのにはワケがありまして。。

なんと!!!

『 ~・BI・CI・CLASSICA 改造計画!!!~ 』

を実行中でございます!!!!




最近自転車達も少しばかり増えてきたので

動線の確保が厳しくなってきましたので

あの重たいベルベットの向こう側もお店にしようか。という話になりまして。



本日から本格的に始動致しました!!


なんともね。

80歳の長屋なので改装と言いましても、ちゃんと在る物を残しながら改装しなければいけません。

何でも壊すのは簡単ですが

なんと言っても私たちのコンセプトは「新旧共存」でございますので。


トイウコトデ。


まずは

ひくーーい垂れ壁の解体からスタート!




$BI・CI・CLASSICAのブログ



ここです。

何せ土壁なので塵やホコリが舞うのなんのっ!

私はタオルで顔を覆い、完全フル装備で挑んだのですが

GIGIはというと・・・・・



$BI・CI・CLASSICAのブログ



頭とメガネって・・・・・

一番大事な鼻と口がオープンすぎるじゃない・・・・


とか思いながらあえて突っ込まずに作業は進みまして





$BI・CI・CLASSICAのブログ



土をある程度落として。

$BI・CI・CLASSICAのブログ



ガンガン崩していきます。

$BI・CI・CLASSICAのブログ



$BI・CI・CLASSICAのブログ



土壁の中からは藁やら漆喰やら出てきたり。

解体すると昔の木造作りの勉強になりますねぇ。

フムフム。。

昔の人はすごいなぁ。とか話しながら作業は進み


$BI・CI・CLASSICAのブログ


解体作業終了~



後は崩した垂れ壁を電ノコでカットカットカット。


カットカットカットカットカット・・・・・・・

木材カット~~~~



とフンフンカットしてたらコレまでカット!!??


$BI・CI・CLASSICAのブログ



しちゃったり・・・・・


誇りまみれでお風呂に入りたいな。。

なんて思ってたら

でかいヒノキを切断したとたん


$BI・CI・CLASSICAのブログ


ヒノキ風呂のカホリに包み込まれてみたり。。。


これホントですよ。

80年も前の木なのに信じられないぐらい綺麗な切断面と共にヒノキのカホリが充満したんです。

すごいね。

とか余談をしながらサクサクまとめて



$BI・CI・CLASSICAのブログ





なんとか本日の解体作業は無事に終了いたしました!!


これからの改装計画楽しみにしておいて下さいね☆

またレポートいたしますっ!



Ciao!!