賃貸に住むと洗濯物をどこに干しますか? | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

こんにちは。



住む人のためのリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。




昨日のメルマガでお話したように


フィーリングリフォームの軸は
お客様のうれしい声を頂くために
逆算したリフォーム!



この部屋に住みたい気持ちに
マッチングできる
創意工夫があること。






今日はブログを書いてから
午後に札幌に帰ります。








北海道の冬の季節
いので
洗濯物が外に干せない!
いえ干してもいいですが
カチカチにってしまいます(笑)

 


あなたの賃貸物件では
室内干しは
何を利用されていますか?



すべて乾燥機とか?
カーテンレールや鴨居?
ステンレスX型物干し?




意外にも、部屋に放置されていたり、
困っている声を聞きました。


そこで

いろんなアイディア提案がある中で、


今日は
室内物干しのワイヤー『pid4M』
を紹介します。





皆さんご存知かもしれませんね!


2009年に
『グッドデザイン・中小企業庁長官賞』
を受賞しているんです!


今までに無かった
「かゆいところに手が届く」的な商品です!!


実は・・・

今年3月に視察した
青木純さんのロイアルアネックスのお部屋に
設置されている時から
ずっと・・・気になってた商品でした。



2DKの部屋に住む人は
毎日室内物干しを使用しない
と想定できるなら、


必要なときだけ、さっと出せて
使えるものがいいですよね。





ワイヤーを伸ばして
洗濯物やハンガー等を掛けてみると
少したわむます。
そのときは洗濯バサミを
ワイヤーとハンガーをとめれば
大丈夫です!





施工方法は
ビス数本で固定するだけですので
DIYでも十分に可能です。

ただ、かなりの荷重が掛かります。

簡単に壁下地を探せるツールがあるので
しっかりした下地(間柱等)を探し
下穴を開けて施工すれば難しくありません!



あなたの物件にも
室内物干しのワイヤー『pid4M』
は如何でしょうか!!



CI VEDIAMO A PRESTO!!!