イカ釣り&シロギス釣り&イシガニ獲り!
黒キノコ君と袖ヶ浦港へ釣りに行きました!
狙いは、シリヤケイカ。
ついでにシロギスが釣れればいいな~といった感じで開始。
前回、シリヤケイカが釣れたのを良いことに、
もう一度行こう!となりました。天気は曇り。
午前中は雨が降らないという予報。
梅雨時期には貴重な釣りタイム。
午前中勝負で、朝5時過ぎから始めるも、
イカっ気、全くなし・・・
周囲も全く釣れていません。
右端の方で、お一人がひとつあげたのみ。
黒キノコがハゼを一匹釣り、ボウズを逃れました。
「シロギスどころか、なんも釣れね~。。。」って、
あきらめムードだった、そのとき
ぴくぴく・・・
僕の竿にも、アタリが
キスか!?

小っちゃい、メゴチちゃんでした
これで、僕もボウズは逃れました。(ー。ー;)
が、それ以降は全く釣れず・・・
イカはおろか、エサ釣りの竿にもアタリすらなし。
雲が切れ、晴れ間が見えてきた8時前、
「釣れたよ~ おはよ」と、LINEが入りました。
そこには、シリヤケ君の写真が添えられていました
え?!と岸壁を見渡すと、
遠く離れたところに、もっちさん発見
急いで走り寄って、お話をさせていただきました。
僕らと同時刻からいらしたみたいでしたが、全く気が付いてませんでした。
僕も車のエンジン載せ替え中で台車だったため、
もっちさんもこちらに気が付かなかったみたいです。(^^;)
しっかし、この全く釣れていない状況で、
確実に釣り上げてしまうとは、さすがもっちさん
せっかく出会えましたが、所用につき、
もうすぐ帰られるとのこと。
今日はシロギスもダメですね~
と言うと、
「この風向きなら、例の場所の方が絶対良いよ!」と、もっちさん。
その後しばらく粘りましたが、完全に釣れる気配なし。
「黒キノコを秘密の場所に連れて行っても良いですか?!」と
もっちさんに連絡を取ると、優しく「仲よく釣っておいで~」と、
許可してくださったので、例の場所へ移動して頑張ることに
到着。
後から、姫1号も合流します。
すっげー、潮ひいてる。
ぬお~
イシガニがいっぱいいる

前回の比じゃない、大きなイシガニがたくさん。
僕は大興奮です。
黒キノコは、黙々とシロギス釣り開始。
しばらくすると。
黒キノコ:「います、いますよー
」
どうやらアタリがあるようです。
黒キノコ:「白キノコさ~ん、来ました~
」
(顔かくすより、お腹かくせばw)
黒キノコが、いきなりシロギスGET
僕はと言えば。
白キノコ:「お宝の山だぁ~。。。
」
シロギスを釣りに来たはずが、イシガニに夢中。(笑)
前よりデッカいのが、たくさんいます
楽しい~

黒キノコと言えば、
姫1号も、シロギスを2匹釣りました

僕も、シロギス2匹。
サイズは、15cm~17cmほどでした。
そして・・・
姫ちゃん、なんと、シロギスを狙っていて、
エサで大っきなイシガニを釣りあげました

すげ。。。(笑)
シロギス釣りを続けていた黒キノコ。
しばらく反応があったシロギスでしたが、
ちょうど干潮と重なった頃にパッタリと止まってしまったようです。
沖に戻ってしまったんでしょうか?
結局、”ツ抜け”を達成すべく頑張っていた黒キノコは、
惜しくも、シロギス9匹
※ツ抜け:10尾以上釣ること。
1つ2つと数え、10になると「つ」が付かなくなるため、こう呼ばれる。
バラしたのを除けば、軽くツ抜けしてたのですが、
手前の石でけっこうバラしてましたね
僕は、カニ取りにずっと夢中。(笑)
そう言えば、おっきなシーバスがガンガン飛び跳ねてました。
(ここでやったら、デカいの釣れそ~)
さて!
イシガニがこんなに獲れるとは思ってなかったので、
クーラーは小さなものを持っていってましたが、
クーラーもバケツも、いっぱいでもう入りません
イシガニは、全部で50匹ほど獲れました
ちょうどお昼で、雨がパラパラしてきたのと、
クーラーもいっぱいなのとで、キノコにイシガニを分け、終了
帰ってから、早速調理。
イシガニ、大きいものは塩茹でにします。
全然、鍋に入りきりません・・・
2回に分けて湯がきます。
うわ~、美味そう。。。
もうですね、ヤバいですよ。

ツメがこんなに大きいんですYO

おフロあがりの姫3号も、大きなイシガニに大はしゃぎ。(笑)

そういえば、右側の足が3本無くなっているのは、
バケツの中に一緒にしていた他の大きなイシガニに、
”ジョッキ~ン”と切られてしまったからです
仕舞う時も大変なんですが、
大きなイシガニのハサミのパワー、気を付けないとヤバいッス。
(今度もっちさんに、ハサミの縛り方教わらないと。。。)
少し型の小さなイシガニ達は、真っ二つにして、お味噌汁に

いや~、大きいイシガニ、ツメも足の付け根の身も、
食べるとことがたくさんあって、大変おいしゅうございました
特に雌の内子とカニ味噌が、かなり美味~
お味噌汁も、前回の少ない数と違って、たっぷり入れることができたので、
カニの味が濃厚で、これまた絶品でございました
もっちさんのアドバイス通り、袖ヶ浦港から移動して良かった~
黒キノコ君も、大満足だったみたいです。
「いや~、楽しかったッスね~
」と、ずっと言ってました。(笑)
もっちさん、この日も色々と教えていただき、ありがとうございました
最高に楽しい一日となりました
【今日やったトレーニング】
狙いは、シリヤケイカ。
ついでにシロギスが釣れればいいな~といった感じで開始。
前回、シリヤケイカが釣れたのを良いことに、
もう一度行こう!となりました。天気は曇り。
午前中は雨が降らないという予報。
梅雨時期には貴重な釣りタイム。
午前中勝負で、朝5時過ぎから始めるも、
イカっ気、全くなし・・・

周囲も全く釣れていません。
右端の方で、お一人がひとつあげたのみ。
黒キノコがハゼを一匹釣り、ボウズを逃れました。
「シロギスどころか、なんも釣れね~。。。」って、
あきらめムードだった、そのとき

ぴくぴく・・・
僕の竿にも、アタリが

キスか!?

小っちゃい、メゴチちゃんでした

これで、僕もボウズは逃れました。(ー。ー;)
が、それ以降は全く釣れず・・・
イカはおろか、エサ釣りの竿にもアタリすらなし。
雲が切れ、晴れ間が見えてきた8時前、
「釣れたよ~ おはよ」と、LINEが入りました。

そこには、シリヤケ君の写真が添えられていました

え?!と岸壁を見渡すと、
遠く離れたところに、もっちさん発見

急いで走り寄って、お話をさせていただきました。
僕らと同時刻からいらしたみたいでしたが、全く気が付いてませんでした。
僕も車のエンジン載せ替え中で台車だったため、
もっちさんもこちらに気が付かなかったみたいです。(^^;)
しっかし、この全く釣れていない状況で、
確実に釣り上げてしまうとは、さすがもっちさん

せっかく出会えましたが、所用につき、
もうすぐ帰られるとのこと。

今日はシロギスもダメですね~

「この風向きなら、例の場所の方が絶対良いよ!」と、もっちさん。
その後しばらく粘りましたが、完全に釣れる気配なし。
「黒キノコを秘密の場所に連れて行っても良いですか?!」と
もっちさんに連絡を取ると、優しく「仲よく釣っておいで~」と、
許可してくださったので、例の場所へ移動して頑張ることに

到着。
後から、姫1号も合流します。

すっげー、潮ひいてる。

ぬお~



前回の比じゃない、大きなイシガニがたくさん。
僕は大興奮です。

黒キノコは、黙々とシロギス釣り開始。
しばらくすると。
黒キノコ:「います、いますよー

どうやらアタリがあるようです。
黒キノコ:「白キノコさ~ん、来ました~

(顔かくすより、お腹かくせばw)
黒キノコが、いきなりシロギスGET

僕はと言えば。
白キノコ:「お宝の山だぁ~。。。

シロギスを釣りに来たはずが、イシガニに夢中。(笑)
前よりデッカいのが、たくさんいます

楽しい~


黒キノコと言えば、
楽しそうに釣っています。
ダブルでGET

なんか様になってるな~♫

姫1号も、シロギスを2匹釣りました


僕も、シロギス2匹。
サイズは、15cm~17cmほどでした。
そして・・・
姫ちゃん、なんと、シロギスを狙っていて、
エサで大っきなイシガニを釣りあげました


すげ。。。(笑)
シロギス釣りを続けていた黒キノコ。
しばらく反応があったシロギスでしたが、
ちょうど干潮と重なった頃にパッタリと止まってしまったようです。
沖に戻ってしまったんでしょうか?
結局、”ツ抜け”を達成すべく頑張っていた黒キノコは、
惜しくも、シロギス9匹

※ツ抜け:10尾以上釣ること。
1つ2つと数え、10になると「つ」が付かなくなるため、こう呼ばれる。
バラしたのを除けば、軽くツ抜けしてたのですが、
手前の石でけっこうバラしてましたね

僕は、カニ取りにずっと夢中。(笑)
そう言えば、おっきなシーバスがガンガン飛び跳ねてました。
(ここでやったら、デカいの釣れそ~)
さて!
イシガニがこんなに獲れるとは思ってなかったので、
クーラーは小さなものを持っていってましたが、
クーラーもバケツも、いっぱいでもう入りません

イシガニは、全部で50匹ほど獲れました

ちょうどお昼で、雨がパラパラしてきたのと、
クーラーもいっぱいなのとで、キノコにイシガニを分け、終了

帰ってから、早速調理。
イシガニ、大きいものは塩茹でにします。

全然、鍋に入りきりません・・・
2回に分けて湯がきます。
うわ~、美味そう。。。

もうですね、ヤバいですよ。

ツメがこんなに大きいんですYO


おフロあがりの姫3号も、大きなイシガニに大はしゃぎ。(笑)

そういえば、右側の足が3本無くなっているのは、
バケツの中に一緒にしていた他の大きなイシガニに、
”ジョッキ~ン”と切られてしまったからです

仕舞う時も大変なんですが、
大きなイシガニのハサミのパワー、気を付けないとヤバいッス。

(今度もっちさんに、ハサミの縛り方教わらないと。。。)
少し型の小さなイシガニ達は、真っ二つにして、お味噌汁に


いや~、大きいイシガニ、ツメも足の付け根の身も、
食べるとことがたくさんあって、大変おいしゅうございました

特に雌の内子とカニ味噌が、かなり美味~

お味噌汁も、前回の少ない数と違って、たっぷり入れることができたので、
カニの味が濃厚で、これまた絶品でございました

もっちさんのアドバイス通り、袖ヶ浦港から移動して良かった~

黒キノコ君も、大満足だったみたいです。
「いや~、楽しかったッスね~

もっちさん、この日も色々と教えていただき、ありがとうございました

最高に楽しい一日となりました

【今日やったトレーニング】
・腕立て100回✖️1