夏休みで三重県旅行♪ その3 ~紀伊の松島~
「iPhoneもいいけど、三重旅行の続きはどしたの~?!」
とのお声を数名の方から頂きましたので、続きを書きます。
放置していてスミマセンでした。。。(^^;)
「夏休みで三重県旅行♪ その2」からの続きです。
(もう完全に秋ですけど・・・)
知り合いのところで一泊、旅館で二泊する今回の旅路。
ということで、
旅に出たら必ず地の物を食べたい白キノコ。
おいしいものを食べさせてくれそうな宿を、
とことん探しました。
一泊目は、
旅番組などのテレビ取材なども良く来るという、旅館です。
漁港の街といえば、そりゃ~海の幸ですよね。
コレがまた、想像以上に、
すごい料理の数々が出てきました。
まず、一番ウマかったのがコレっ![]()
![]()
地で獲れた、お刺身の盛り合わせです![]()
ヒラメ。。真鯛。。ウニ。。近海マグロ。。
何といっても![]()
獲れたてで、厚く切ってあるのに、身が透き通っているという、
この、鮮度抜群のヒラメちゃん(マツタケ先輩風)がヤバすぎ。
うぉ~?!
魚(うお)~?!
ナニコレ?!
最高にプリッコリなんですけど。![]()
![]()
歯ごたえも、お味も超絶品なんですけど。![]()
![]()
白キノコの住む千葉県の魚もウマいけど、
今まで食べたヒラメの中でも一番だなー、こりゃ![]()

ウニも、これでもか!!ってくらい入ってます。
(食べきれないくらい。)
魚料理では僕は絶対に重視する「山葵(わさび)」も、
徹底したコダワリよう。![]()
次に、ヤバウマだったのが・・・コレっ![]()
![]()
コレ・・・何だか分かります?!
超特大の岩ガキです。
こんなの見たことないんですけど・・・![]()
ご覧の通り、5歳の子の両手を広げたより大きいです。
わたくし白キノコは、生ガキは大の苦手な食べ物だったんです。
パクチーと生の牡蠣、この2つだけは、唯一嫌いな食べ物だったんです。
しかーーーーし!!
この岩ガキ・・・ナニコレ。
ナニコレ珍百景。
ナニコレ珍百景Goodrice先輩
(意味不明)
生臭さはもちろん、癖も、デロコリ(?)な(内臓的)食感も、変な後味も全くありません。
食える。。。
というか。。。
・・・最高にウマいじゃん。![]()
女将さんいわく、
こちらの旅館では、旨味が凝縮されたミルクを出さないように、
牡蠣の管理が徹底されていて、一番おいしい状態で出すようにしているそうです。
牡蠣の管理はとても難しいらしく、
大概のお店は、大事なミルクをほとんど出してしまってるらしいんです。
しかし、ここの牡蠣は違うんです。
(書くと長くなるほど、詳しく説明してくださりました。)
だから、身もふっくらと膨らんでいて、
口に入れた瞬間に美味しさが一気に広がるんですね~![]()
:「しかも、今が一番おいしいんですよー
」
スゲー![]()
しかも、時期も最も良かったみたいで、
:「今日は本当に特に大きなものが獲れましてなァー
」
いや~、とにかくデカかった。
大きな口を持つ白キノコをもってしても、
半分のサイズでも、一口では食べれませんでしたから。![]()
「いや~、マツタケ先輩と同じくらいデカいでしょー。」 byヤス先輩
(意味不明)
「半分のサイズでも、一口では食べれないでしょー。」 byヤス先輩
(同じく意味不明)
※注:ちなみにヤス先輩は、この旅に同行してません。
内輪ネタは、さておきまして。
ここの岩ガキなら、食べられます。
というか、大好きになりました![]()
また来年、ぜひとも食べに来たいです。![]()
他にも、おいしー海老やら、
おいしー焼き魚(これなんだっけ?)やら、
この大和芋のお料理やら、
サザエのつぼ焼きに、凝った佃煮やら、
他にも色々・・・食いきんねぇ~![]()
お子様メニューもボリューム満点。
ジュースは、手酌でお願いします。(笑)
お料理を見ると、高そうーなカンジがしますが、
えっ?!ってくらい、とってもリーズナブル。
コストパフォーマンスも最高です。![]()
お料理の質・量はもちろん、接客、心遣いあふれたサービス内容、
全てが、大・大・大満足なお宿でした![]()
![]()
アクセス可能な地域な方には、こっそりオススメします。
今回お世話になったお宿
→ 紀伊の松島さん
(もうちょっと、続く)








