今年の春にお迎えしたハリセンボン
約1週間という短い付き合いでした
水槽の調子もワタシの経験も
まだまだ未熟だったことが
全ての原因でした・・・
天神崎からの来客も無事
ひと夏を過ごすことができたのを確認したうえで
9月の半ばにハリセンボンをお迎えしていました
最初は餌食いが悪かったけど
1週間経つ頃にはすっかり懐いてくれて
クリルをパクパク食べてくれていました
2週間経過後も順調で
そろそろ記事としてUPしようかと思っていた矢先
本日、会社から帰宅して水槽の様子を見てみると
隅っこでお亡くなりになられていました
今回は白点病などの形跡はなく
まったくもって原因がわかりません
他の混泳魚たちは今もなお元気に泳いでいるので
急激な水質の変化があったとも思えません
ただただ、残念無念であります
まだまともに写メすら撮っておらず
残された画像はチョイ写り
名前も決めてなかったよ・・・
もっと腕と水槽に磨きをかけてから
何年か先のことにはなるかと思いますが
ハリセンボンのいる水槽は
最終目的のひとつですから
諦めずに頑張ります
最後に
名前もないハリセンボン・・・ごめんよ