出汁が決め手♪ザーサイと干し海老の中華風炊き込みご飯 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

出汁が決め手♪ザーサイと干し海老の中華風炊き込みご飯



おひさしぶりです♪

またまた悪い癖が出てしまい、すっかり
ブログをサボってしまいました…スミマセン、、

アクセス解析でたどってみると、
ブログお休み中も、有難いことに連日多くの方が
お越しくださっていることが分かり、本当にこんな
マイペース過ぎる更新で、申し訳ない思いです…汗

のんびりしたブログですが、
これからもどうかお付き合い頂けると嬉しいですハート
いつも見て下さる皆さまに、感謝です好



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


早くも9月、といっても
まだまだ暑さが残りますね

夏場の疲れが出やすい時期でもあるので
毎日の食事でも、意識的に疲労回復や免疫力アップに
効果的な食材を摂り入れていこうと思います♪



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

献立:

帆立貝柱入り肉焼売
小松菜と春雨、海老団子の中華スープ
帆立と茄子、パプリカのチリソース和え
蛸と若布の酢の物
ザーサイと干し海老の中華風炊き込みご飯



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~
これで一人前です♪(嘘)


最近、焼売を作っていないことに気づいて、
久し振りに作りました♪


各家庭によって、作り方は様々だと思いますが
我が家の焼売は調味料はあれこれ入れず、
素材の味を活かした極力シンプルなレシピです

これは実家の母が良く作ってくれたものなのですが
お肉:帆立貝柱=3:1位の割合で帆立を入れることと、
調味料は塩胡椒とお酒に胡麻油少々のみで作るのが特徴です。

母曰く、「焼売は調味料を色々入れない方が
かえって美味しくなるのよ」との事。

素朴でやさしい味の焼売、シンプルに作るからこそ
帆立本来の甘味が引き立つのだなぁ、と納得です(´v`*)


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


余った帆立は海老チリ風の
チリソースに絡めた一品に♪

胡麻油で炒めた茄子とパプリカも
一緒に加えてみました。
周りには少し太めの千切りにした
フリルレタスを添えて、彩り良く^^


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


余談ですが…

タウリンやアミノ酸、ミネラルを多く含む
帆立は疲労回復や美肌、高血圧に有効な
高機能食材として有名ですよね。

よくアンチエイジングにお勧めの食材として
紹介されているのを目にしますが、これは肌の潤いやハリに
欠かせないコラーゲンの30%を占める、グリシン(アミノ酸の一種)
を多く含んでいるからです。
※グリシンは他にも魚の皮(特に鮭)、海老などにも多く含まれているようです

丁度季節の変わり目で夏の疲れが出やすい時期、
加えて春夏の強い紫外線で肌トラブルが出やすい
今の時期にぴったりの食材かもしれません♪


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


夫婦揃っての好物、
海老団子と春雨のスープと…


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


ザーサイが沢山残っていたので
干し海老と昆布からとった出汁とオイスターソースなどの
調味料で炊き、中華風の炊き込みご飯にしてみました♪

いつも中華風の炊き込みご飯というと、コクを出すために
焼き豚を入れるのですが、焼き豚なしでも、ザーサイと出汁の旨味で
なかなか美味しくできました(´v`*)
いつもながら、自画自賛ですみません、、

ザーサイ自体に塩分が多いため、
味見の時点で少し薄味かな?と思う位が丁度良いです

今回は薄口醤油を使いましたが、より塩分の少ない
普通の醤油か、減塩醤油でも良い位でした。

*

この日の主食が炊き込みご飯と知って、はじめは
がっかりしていた夫も、(好物のザーサイ効果か?)
珍しくもりもり食べてくれて、ご満悦の様子キラキラ

備忘録として、レシピを残しておこうと思います♪



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


ザーサイと干し海老の中華風炊き込みご飯

材料(2合分)

もち米+米………各1合
ザーサイ…1/2カップ分程度
人参……………1/3本
生姜……………1片
お好きな茸(しめじ、舞茸など)…適量
干し海老………大匙1~2
だし昆布…1枚(10cm位のもの)
★オイスターソース…大匙1
★酒………………大匙1
★薄口醤油………小匙1
◎白葱…10cm分位
◎胡麻油…大匙1/2


≪下準備≫

・干し海老と出汁昆布を400ccの水に30分~1時間浸し、出汁をとっておく。
(時間がある場合は、冷蔵庫で10時間位かけてじっくり出汁を抽出してみてください。
時間をかければかけるほど、より本格的なおだしが取れます)

・ザーサイと人参は細切りに、茸は小房に分けておく。
白葱は粗めの微塵切り、生姜は千切りにしておく。

・米は研いでザルにあけておく。




作り方

①炊飯器にお米と★の調味料を入れ、2合の目盛まで
出汁を注ぎ、干し海老と出汁昆布を入れる。
(※野菜を多めに入れる場合は水分が出るので、出汁は
目盛より気持ち少な目にすると良いです)

②さらにザーサイ、人参、茸、生姜を入れて軽く混ぜ、ご飯を炊く。

③炊きあがったら◎を加えて軽く混ぜて、出来上がり。




Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


今日もごちそうさまでした♪







今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございます♥

ペタしてね 読者登録してね


ランキングに参加しております♪
もし、いいね!と思っていただけましたら、
ポチっと一押し頂けると嬉しいです♪

↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
いつもありがとうございます♥