さっぱり、胡瓜のソースで♪烏賊と茗荷の冷製カッペリーニ(レシピ付き) | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

さっぱり、胡瓜のソースで♪烏賊と茗荷の冷製カッペリーニ(レシピ付き)

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

休日の、遅めのブランチ。

とても蒸し暑い午後だったので、
素麺と迷った挙句、冷蔵庫の食材で
冷製パスタに決定♪

先に昼食を済ませていた夫も、軽く食べたいと言うので
(私が食べるとなると、自分も食べたくなるらしい…?^^;)、小盛りでサーブすることに♪


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~
冷製パスタの発祥は日本と聞いて、思わず、納得!


いつもはトマトと合わせる事の多い、
カッペリーニですが、胡瓜が沢山あったので、
一本まるごと擦りおろして、レモン汁やにんにく、オイル
を合わせてソースにしてみました♪

丁度、烏賊刺しにしようと買っておいた烏賊に、
一本だけ残っていた茗荷も加えて、さっぱりと♪

かなりあっさり、さっぱりした
味つけなので、サラダ感覚でするっとお腹に入ります^^
暑さで食欲がない時に、いいかも♪

具が烏賊と茗荷だからか、どことなく和のテイスト。
この組み合わせなら、大葉で作ったジェノベーゼなどにも合いそうです♪

*

毎年夏に父から届く、特大のジャンボ胡瓜。
漬物やスープ以外で、大量消費はなかなか難しい~sweat*
と思っていましたが、今年はこんな使い方もしつつ、
美味しくいただこうと思います♪(´v`*)

胡瓜のソースは、カルパッチョのソースにも、
アレンジできそう…!?


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


烏賊と茗荷の冷製カッペリーニ 胡瓜ソース添え

材料(※小盛り2人分)

カッペリーニ*…60g
烏賊(刺身用)*…(胴部分のみ)1/2杯
茗荷…1本
オリーブオイル…大匙2程度
塩…適量

≪胡瓜のソース≫
胡瓜(擦りおろし)…1本
EVオリーブオイル…大匙2
レモン汁…小匙1/2~1
にんにく(擦りおろし)…(小)1/2片
醤油…少々
塩…適量

*素麺で代用可
*甘海老や蒸し蛸などでも♪



作り方

①烏賊は5mm幅程度の輪切りにし、
オリーブオイル少々(分量外)と塩胡椒でもみ、冷蔵庫で冷やしておく。
お皿(盛り付け用)も同様に冷やしておく。
茗荷は千切りにしておく。

②胡瓜のソースを作る。
材料をすべてボウルに入れて混ぜ、
冷蔵庫で冷やしておく。

③(①、②が十分冷えた頃)多めの塩を入れたたっぷりのお湯で
パスタをゆで始める。
(※カッペリーニは茹であがった時に冷たい水につけると固くなり易いので、
表示の茹で時間よりやや長めに茹でると良いです


④茹で上がったパスタを冷水に取り、
しっかり水気を切って①の烏賊と茗荷、オリーブオイル
を和え、最後に塩少々で調味する。
(※水分が残っていると、ソースの味が薄くなってしまうので、注意注意

⑤冷やしておいた器に、②のソースを
盛り付け、④のパスタを盛って出来上がり♪


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


こちらは、前菜感覚で作った、
オイルサーディンとトマトのマリネ。

角切りトマトと微塵切り玉ねぎ、にんにく、大葉を
オリーブオイル、塩胡椒、レモンで作ったマリネ液で和えて、
サーディンにかけただけ♫簡単です^^


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


女子にしては(?)割と食欲旺盛な私ですが
夏の遅い時間のブランチには、
この位が丁度良いですね^^

ごちそうさまでした♪


今日も見て下さってありがとうございます^^
ペタ返し&ご訪問、ゆっくりお邪魔しています・・星




ペタしてね 読者登録してね


コメント欄は勝手ながら、不定期でオープンさせて頂いております。

ランキングに参加しております♪
いいね!と思っていただけましたら、
ポチっと一押し頂けると嬉しいです♪

↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
いつもありがとうございます♥