ベランダハーブで、自家製ハーブオイル作り&ハーブと料理の相性 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

ベランダハーブで、自家製ハーブオイル作り&ハーブと料理の相性


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


なければないで、でも、
あるととても重宝するのがハーブオイル



ドレッシングをはじめ、マリネやソース、
また野菜などのグリルも、このハーブオイルを
ちょっとかけるだけで、とても風味良く仕上がります♫

身近にあるハーブやスパイス、オイルさえあれば
思い立った時に、すぐ出来るのも嬉しいところ♪

使うハーブも、ローズマリー、タイム、パセリ、バジル、
フェンネル、ディル、チャイブなど、自宅にあるハーブを
好みで組み合わせて漬けるだけなので、とても簡単です♪


ちょうど常備していたものが切れたので、
久し振りにベランダのハーブとスパイスで、
自家製のハーブオイルを作りました♪

*


ご参考までに、今回作ったオイルのレシピは
こんな感じです^^



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

①ガーリックチップ…大匙1
②ディルシード(orフェンネルシード)*…大匙1弱
③唐辛子…2本
④ローリエ…2枚
⑤タイム…3枝
⑥ローズマリー…2枝
⑦オリーブオイル…適量

*なくても美味しく出来ます♪

※他、黒胡椒(ホール)などあれば、小匙1程度加えても良いと思います。



≪作り方≫

①ハーブ類は水洗いして、水気をキッチンペーパーなどで
丁寧に拭き取る。
(※ハーブは水に長時間浸すと香りが弱まるので、使う分だけ摘み取り
さっと洗い、腐敗防止の為水分はしっかり拭き取ります)

②煮沸消毒した容器(できれば耐熱性)にオリーブオイル以外の
材料を入れ、最後になるべく空気が入らないよう
ゆっくりとオイルを流し入れる。

③日付のラベルを貼って直射日光の当たらない場所(常温)で
2、3週間そのまま置けば、できあがり。
(※この間、時々瓶を振ってなじませると良いです)


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

↑こういうものがあると、瓶の口が狭くても、
オイルや細かいスパイスをこぼさず入れられるので便利です♪



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~



また、今回はこういうレシピでしたが、
使用する料理の用途を考えて、漬けるハーブを
考えるのも良いかな、と思いますハーブ


例えば…


………………………………………………………………

≪ハーブと料理の相性≫

タイム………魚料理(特にサーモン)、豆料理、肉料理(羊)
ローズマリー…肉料理(豚、鶏)、豆料理、じゃがいも料理
イタリアンパセリ……………どんなお料理にも合います
セージ……………………魚料理(特に焼き魚)、肉料理(牛)
バジル…………………………………トマト料理、豆料理
オレガノ………トマト料理、野菜料理(グリル)、ツナ料理


………………………………………………………………

※これまでに実際に作ってきた料理と、
以前参加したハーブ教室のノートを基に、ちょっと簡単にまとめてみました♪



イタリアンパセリは万能なので、
ハーブオイルに使う際もどんなハーブと
組み合わせてもOKだと思います^^

ちなみに、私が良く作るのは、
イタリアンパセリ+ローズマリー+タイム
の組み合わせで、この組み合わせが一番使い勝手が
良いと思っています♫
今回はベランダ事情により(?)パセリは入れませんでしたが、、


市販のハーブオイルも素敵な製品が多いですが
自分で手作りするのも、また色々な発見があって楽しいですよね^^
ちょっとしたプレゼントにも、オススメです♪


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


次回は、どんな組み合わせで作ろうかな・・?(´v`*)





最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ペタ返し&ご訪問、ゆっくりお邪魔いたします・・星




ペタしてね 読者登録してね


コメント欄は勝手ながら、不定期でオープンさせて頂いております。

ランキングに参加しております♪
いいね!と思っていただけましたら、
ポチっと一押し頂けると嬉しいです♪

↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
いつも、ペタやコメント、応援ありがとうございます(*^^*)