新鮮な桜鯛で、純和風の食卓~鯛飯、鮭のソテー香味ソース添え他(※簡単レシピ) | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

新鮮な桜鯛で、純和風の食卓~鯛飯、鮭のソテー香味ソース添え他(※簡単レシピ)

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

献立:

茄子の胡麻酢味噌和え
自家製がんもどきの揚げだし
温泉卵と海老、トマトのポン酢ジュレ添え
小松菜と人参、高野豆腐の吸い物
鮭のソテー 香味ソース添え
鯛飯
明太子・納豆


*



暖かくなるにつれ、口がさっぱりしたものを求めているのか
さっぱりしたおかずを作ることが増えてきた、我が家。

この日もさっぱり系のおかず多めの、和風の夕食です♪

どーん!と中央に鯛飯を持ってくると、
心なしか、豪華に見えますね(^m^)

主菜もご飯も魚なので、主菜は豆腐ステーキとか
豆腐料理でも良かったかな!?^^;


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


春が旬の桜鯛。
この時期は一本釣りで獲ったものを頂く方も多いでしょうか♪

我が家でも、丁度釣ってきたばかりの鯛を頂いたので、
一日目は洋風に、二日目は鯛飯にして頂きました♪

今回は土鍋の代わりにストウブで炊いてみましたが
なかなか美味しく出来ました♪
自画自賛ですが、、^^ゞ

*

用意したのは鯛のお頭と切り身、出汁昆布と
薄口醤油、酒、塩と生姜のみ。

計量していませんが、我が家はいつも
こんな感じで作っています♪



≪作り方≫

①鯛はウロコを取り、軽く塩をふって10分程置いて
出てきた水分をキッチンペーパーで拭き、強めに塩をふり
魚焼きグリルで焼く。

②鍋に水と出汁昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に
昆布を取りだし、薄口醤油と酒、塩で少し薄味に調味して
生姜の千切りを加える。
(※鯛に強めに塩をふっているため、ここでしっかり味付けしてしまうと仕上がりが塩辛くなります)

③土鍋に研いでおいた米を入れ、米と同量の②を入れて混ぜ、
上に①をのせて火にかけ、沸騰後強火で数分加熱し、その後弱火に落とし
14、5分熱して火を止め、5分程蒸らす。

④鯛の身をほぐしてご飯に混ぜ、頂く。





Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~
自家製がんもどきの揚げだし(左)と温泉卵と海老、トマトのポン酢ジュレ添え(右)


左)しつこい位ブログによく登場している、自家製がんもどき。
ひじき煮が余ると、黒胡麻をたっぷり入れて、良く作ります^^

今回は大好きな揚げだし風にしてみました♪


右)そして、暑くなってくると気まぐれで作る、
ジュレを使ったサラダ。

洋食のメニューではコンソメを使うことが多いですが
今回は和風なので、和風出汁+ポン酢にゼラチンを加えた
和風のジュレです^^

簡単に出来るのに、見栄えも良いのが
ジュレ料理の良いところですよね♥



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


そして、今回の主菜・鮭のソテー 香味ソース添えです♪

レシピは以前こちらの記事でご紹介したものと同様ですが、
今回は葱を大葉に代えて作りました♪

さっぱりしていて家族にも好評なので、
今頃の時期から夏にかけて割とよく食卓に並びます^^



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

今日も美味しく頂きました^^
ご馳走様でした♪


***

GW前半のことですが、弟夫婦に第一子となる
女の子が産まれ、私もとうとう、
伯母になってしまいました^^

今までも友人の出産は何度も見てきましたが
身内となると、また違う嬉しさがありますね♪

嬉しそうに赤ちゃんの写真を何度も送ってくる
お嫁さんや弟の様子に、私も沢山の幸せをもらいました♥

これから何かと大変な事もあると思うけれど
新米パパ、頑張ってね^^
本当に、おめでとう!





ペタしてね 読者登録してね



コメント欄は勝手ながら、不定期でオープンさせて頂いております。

ランキングに参加しております♪
美味しそう!と思っていただけたらで構いませんので、
ポチっと一押し頂けると嬉しいです♪

↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
いつも、ペタやコメント、応援ありがとうございます。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました♥