【さっぱり、和風の夕食】和風ステーキ、茄子と茗荷、干し海老の中華風和え物(簡単レシピ) | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

【さっぱり、和風の夕食】和風ステーキ、茄子と茗荷、干し海老の中華風和え物(簡単レシピ)

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

◆献立◆
和風ステーキ
切干大根の煮物
茄子と茗荷、干し海老の中華風和え物
焼き茄子
わかめと豆腐の味噌汁



***

かなり前のものになりますが、
8月のある日の夕食です
注:)いつもながら、大したものは作っていません^^;

ステーキがお買い得だったので、
このような献立となりました

ソースはこちらの、
自家製和風ステーキソースを使いました♪
誰にお出しても喜ばれる、
我が家では好評のソースです^^

レシピは少し甘めに記載していますが、
甘さは季節や体調に応じて味醂の分量で微調整しています♪


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

こちらは、茄子と茗荷、干し海老などを使った
中華風の和えもの。

ほんのり干し海老の出汁が香る、
豆板醤入りの、ピリっと辛いスパイシーな一品です♪


この素材の組み合わせ、
ナンプラーを加えてエスニック風にしても
美味しそう♪と思うのですが、夫が苦手なので妄想のみ…(笑)

さっぱりしているので、酢の物の代わりや
口直しのおかずとしても、ぴったりです♪


では簡単ですが、レシピを…♪
(きちんと計量しなかったので、分量なしで失礼しますアセ


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


茄子と茗荷、干し海老の中華風和え物

【作り方】

①干し海老(大匙1)は水戻しして(少量の水を入れ、レンジでチンでも)
3~4等分する。茗荷(1個)は千切り、紫玉葱(1/5玉)は薄切りに。


②茄子(2~3本)はヘタを切り、グリルで真っ黒に焼き、
冷水にさっと取って皮をむき、包丁で縦に6等分する。


③和え衣を作る。
砂糖1:醤油1:胡麻油1:酢3位の割合に、
豆板醤(辛さはお好みで)と塩ごく少々を混ぜ合わせる。


④①、②を③の和え衣で和え、
茄子、茗荷と紫玉葱、小口切りにした葱の順に
盛り付け、できあがり。



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


9月と言っても、まだまだ暑さが残りますね。


暦の上では、もう秋ですが
秋の味覚を取り入れつつ、このようなさっぱりしたおかずで
残暑を乗り越えたいと思います^^


ご馳走様でした♪


***

※レシピ、お料理についてのご質問は、お気軽にどうぞ^^
(現在、コメント欄をクローズさせて頂いているため、メッセージよりお願いいたします)


読者登録してねペタしてね


ランキングに参加しております♪
いいね!と思って頂けましたら、ポチっと一押しお願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

いつも、ペタやコメント、応援をどうもありがとうございますばら