【隠し味に生姜を♪風邪予防に最適♪体ぽかぽか、南瓜&コーンクリームシチュー】 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

【隠し味に生姜を♪風邪予防に最適♪体ぽかぽか、南瓜&コーンクリームシチュー】

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

今日も底冷えする寒さですね雪だるま

最近、周囲でも体調を崩されている方を多く見かけます。

風邪は万病のもと、と言いますし、できれば
日頃の食生活から気をつけていきたいものですよね^^



そこで、今日は風邪予防にもとても効果的な、
βカロテンやビタミンCたっぷりの、我が家の人気メニューを
ご紹介させていただきます♪

秋冬限定で食卓に登場するこちらは、
野菜とコーンをたっぷり入れた、ぽかぽかシチュー。


隠し味程度に、この手のシチューにはちょっと珍しい(?)生姜とにんにく
を少量加えることにより、体を温める効果のある冬野菜との相乗効果で、
さらに体ぽかぽかなメニューに仕上げました♪

レモンの2倍のビタミンCを含む、ブロッコリーブロッコリー、そして
βカロテン
をたっぷり含む、南瓜恵比寿カボチャ2と人参にんじん
食物繊維が豊富なさつまいもさつまいもとコーンとうもろこし
は胃腸の不調にも有効です♪


ベジタリアンの方でも安心な、旬の野菜たっぷりの
シチュー。風邪対策にも、風邪をひかれている方にも、
ぜひ、お勧めです♪

分量にこだわらず、お好きなお野菜をたっぷり入れて、
お召し上がりください^^

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

南瓜&コーンクリームシチュー

材料(2~3人分)

*南瓜…1/2個
*人参(小)…1本
*玉ねぎ(中)…3/4個
*じゃがいも…1個
*さつまいも…1/3本
*ブロッコリー…1/3株
*コーンクリーム(缶)…1缶(190g)
*コーン(缶)…1/2カップ~お好みで
*にんにく(みじん切り)…小さじ1
*生姜すりおろし…小さじ1
*生クリーム…60cc
*牛乳…適量(目安:1カップ前後)
*固形コンソメ…1と1/2個~適量
*オリーブオイル…適量
*バター…15g
*塩胡椒…適量


※この他、お好みでいんげんや
ほうれん草、セロリ(入れるなら
少量)などを加えても♪





<下ごしらえ>
・南瓜は1/3量は皮を取り除いて薄切りに、残り2/3は
一口大にカットし、皮面を面取りする(煮崩れ防止のため)。

・人参はフットボール型(人参グラッセのような形)に、玉ねぎは
薄くスライス、さつまいもとじゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに
カットする。

・ブロッコリーは小房に分け、塩少々を入れた湯でさっと茹でておく。
(ブロッコリーの茎も、シチューに入れます。茎は短冊切りに)



<作り方>
①オリーブオイルとバターを熱した鍋に、にんにくと生姜を入れ、
香りが立ったら玉ねぎを入れてよく炒める。

②玉ねぎが透き通ってきたら、人参、薄切りにした南瓜(1/3量)、
じゃがいも、さつまいもを入れ、更に炒める。

③残りの南瓜を入れ、ひたひたになる位に水を注ぎ、ぐつぐつしてきたら
コンソメを入れ、アクを取りながら、やわらかくなるまで中火で煮込む。

④野菜が十分煮えたらコーンとコーンクリームを入れ、少しずつ牛乳を加えて
好みの柔らかさに調整し、弱火で再度じっくり煮込む。
(どろっとした感じがお好みなら少なめ、さらっとした仕上がりなら多めに)

⑤とろみがついてきたら生クリームを加え、さらにブロッコリーを入れて
さっと煮込み、最後に塩胡椒で調味して出来上がり。



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~



このメニューを作るキッカケとなったのは、
母の作る、大好きなコーンスープ。

ベーコンと色々な野菜を入れて作られた母のスープは、
今でも寒い季節になると恋しくなる、ほっとする味です好

2月に向けて、まだまだ寒さが続く時期ですが、
体の内側から温まる、ぽかぽかメニューで寒さを
撃退していきたいものですねsei
ついでに、風邪の菌も。菌


皆さまも、温かくして、風邪にはくれぐれも
お気をつけくださいませ…☆



読者登録してね

ランキングに参加しております♪
お帰りの際に、ポチっと一押しして頂けると大変喜びます♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます(・´-`・)