【ウインナシュニッツェルと人参&南瓜のポタージュ~がっつり食べたい日のMENU】 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

【ウインナシュニッツェルと人参&南瓜のポタージュ~がっつり食べたい日のMENU】

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

なぜ、今まで登場しなかったのか不思議なくらい、
昔から私の大好きなメニュー、
巷で言われる肉食系女子なのかどうかは知りませんが、お肉(も)大好き女子の私…♪^^

”ウインナシュニッツェル”。



なんだかこじゃれた名前の料理ですが、
ご覧のとおり、ただのカツレツです(^m^)楽ちんおかず♪


カツレツの上には、黄身と白身に分けた茹で卵と、境目にケッパーをトッピング♪
いつもは卵はわざわざ分けませんが、ブログ用ってことで♪


本場・オーストリアではオリーブの実をアンチョビで巻いたものを
添えて、レモンバターでいただくそうですが、カツレツに茹で卵だけでも
結構なカロリーなので、私はシンプルにレモンのみで♪

一見、こってりしがちな卵+カツレツの組み合わせも、
レモンとケッパーの酸味のおかげか、さっぱりいただけるのです♪

豚カツだと絶対最後、重くなってしまうのですが、これなら
同じ量のお肉でも不思議と、ペロリと平らげられちゃいます^^


付け合わせは、オーブンで焼いただけの、ハーブガーリックポテトと
ミニトマト、さっと茹でた絹さやを添えて、シンプルに。

がっつり食べたい日には最高のボリューム、
そして満足感を味わえる一品だと思います(^~^)


ちなみに、奥のスープはミネストローネを作ろうと、南瓜と人参を切ったところで
ひらめいた(?)南瓜と人参のポタージュ。

素材の甘みたっぷりで美味しかったのですが、この日のメニューには
やっぱりミネストローネの方が合ってたなぁ、と食べながら後悔でした^^;

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

…見れば分かるよ~という声が聞こえてきそうですが^^;
念のため、、




ウインナシュニッツェル

材料(2人分)

*豚ロースorヒレ肉(脂身の少ないもの)   2枚
*茹で卵                      1個
*レモン                      1/2個
*ケッパー                     お好みで適量
*塩胡椒                      適量
*小麦粉、溶き卵、パン             適量
*オリーブオイル                 100cc程度


作り方
①包丁で脂身を取り除いた豚肉をラップではさみ、肉たたきで薄くのばす。

②豚肉の両面に塩胡椒をしっかりとふる。

③②を小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶし、焼く直前に包丁の背で表面に
しっかりと、格子模様をつける。

④オリーブオイルを熱したフライパンで③を焼き、両面きつね色になるまで焼く。

⑤お皿に盛り、みじん切りにした茹で卵とケッパーをのせ、くし形に切った
レモンを添えて出来上がり。



Point
◆パン粉はあらかじめ、細かいパン粉を使うか、普通のパン粉をFPで
出来るだけ細かく砕いたものを使うと、ヘルシーかつ、仕上がりも綺麗です。

◆お肉を叩くときは、サランラップで肉をはさんでおくと、肉たたき(or麺棒)で叩いた際に
繊維や水分が飛び散らず、作業が楽です。

◆レモンだけでいただくので、塩胡椒はしっかりめに。

◆パン粉をつけた後、焼く直前に、包丁の背で表面に格子模様をつけておくと
焼いたときに肉がそらず、仕上がりも本格的です。


***************************************************************************

ちなみに、、

イタリアン風にされるのでしたら、こちらのソースを添えて
いただくのもさっぱりしていてお勧めです♪^^



読者登録してね


ランキングに参加しております♪
お帰りの際に、ポチっと一押しして頂けると大変喜びます♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます♥akn♥