【カレイのポワレ レモンバターソース他~週末の夕食】 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

【カレイのポワレ レモンバターソース他~週末の夕食】

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

◆前菜三種盛り(タコとじゃがいも、オリーブの煮込み、いんげんのヨーグルトソース、
蓮根ときのこのアンチョビガーリックソテー)

◆鰈のポワレ風 レモンバターソース
◆けんちん汁(異色メニュー⇒前日の残り)



週末の夜は、こんなメニューでした。
いつも変わり映えのしないテーブルでごめんなさい^^;

スープを作ろうとして、そういえば、けんちん汁の残りがまだあった!
とけんちん汁も一緒に^^;
あまりにミスマッチなので、写真には入れていません。あしからず…(^m^)


メインは、フレンチの、ポワレ風(あくまで、~風^^)です。
ポワレと書くと、ちょっと気取った風に聞こえますが、いわゆる
ムニエルのことです。

最近、早くもクリスマス気分に浮かされている私。
今年は(今年も?)クリスマスは自宅で夕食をとる事になりそうなので、
今からどんなメニューにしようかな?なんて楽しみながら考えているのですが、
そんな事を考えつつ、作っていたら、こんな感じに、、汗

ソースもすっごく簡単な、レモンバターソースですが、
遊び心で魚の表面にウロコを見立てた、じゃがいものスライスを
ぺたぺた貼り付けてみました♪

以前レストランで見て、いつかやってみよう、と密かに思っていたのですsei

これはじゃがいもに含まれる、でんぷん質の特性を利用したもので、加熱する事によって、
じゃがいもを魚の表面に吸着させています^^

そのため、この場合はじゃがいもは水にさらさない事と、出来るだけ薄くスライスする
事が鉄則だったのですが、ちゃんとくっついてくれた時は、思わず、わーい♪と喜んでしまいました♪

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

あまり写真がよくないのですが、、、
このウロコ・・(笑)、わかりますでしょうか?^^;

ソースに関しては、バターの量を考えると、ヘルシーとは程遠いですが
美味しいのでついつい作ってしまうんですよねsei
これを作った翌日は、もちろん、とことんヘルシーな和食にします^^v

といっても、味はレモンが入っているので、バターが多い割には
さっぱりしています♪

今回は彩りに、トマト、ケッパー、玉ねぎを加えてみましたが、
ケッパーの代わり、もしくは一緒にパセリを加えても、綺麗かな?と思います^^

簡単ですが、レシピを・・♪

白身魚はもちろん、鶏肉のソースなど、多目的に使える
万能ソースですsei


レモンバターソース

材料(2人分)
*バター(※)     40g
*レモン汁    大さじ1/2弱
*白ワイン    大さじ1
*塩胡椒    適量
☆プチトマト  2個
☆ケッパー   小さじ1強
☆玉ねぎ    (小)1/6個
☆パセリ    適量


※もし、さらに本格的に作るのであれば、澄ましバターを使われると
ソースを作る時に焦げにくいので、お勧めです。
澄ましバターとは加熱したバターを常温で放置し、三層に分離させた一番上の上澄みのことで、
50gのバターから約40gの澄ましバターがとれます。

※☆は全て、お好みでどうぞ。
(入れる場合は、プチトマトは種を取り、みじん切り。ケッパーと玉葱も細かいみじん切りに)


①フライパンにバターを入れ、火にかける。

②玉ねぎを入れて熱し、白ワインを加えて軽くアルコールを飛ばす。

③ふつふつと泡立ち、煮立ってきたら火を止め、レモン汁と塩胡椒、さらに
お好みでケッパー、プチトマト、パセリを加えて出来上がり。

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

前菜はおなじみのものが、ちらほらと…^^;

目新しいものといったら、ヨーグルトソースでしょうか。

ヨーグルトソースは、プレーンヨーグルト、にんにく、アンチョビ(or塩)、
胡椒、オリーブオイルをFPで撹拌して簡単に作ったもの。
生野菜のスティックに、このソースをつけてポリポリ食べても、
美味しいのです^^

今日もご馳走様でした(。-人-。)



~お詫びとお礼~

最近ブログへのご訪問がゆっくりペースで、ペタやコメントをいただいても、
なかなかご訪問が出来ないという状況が続いております、、

それにもかかわらず、変わらずペタやコメントをくださる皆さまには
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

少し遅くなるかもしれませんが、どんな状況でも、ペタ、コメントをくださった方の
もとへは、確実にご訪問させていただきたいと思っておりますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますaya


読者登録してね


ランキングに参加しております♪
お帰りの際に、ポチっと一押しして頂けると大変喜びます♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ