【W生姜効果で冷え症改善☆押麦とベーコン、かぶの食べるスープ】 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

【W生姜効果で冷え症改善☆押麦とベーコン、かぶの食べるスープ】

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

夜はすっかり、冷え込むようになりましたね。

昨日はけんちん汁を作った際に煮出した鶏ガラスープの残りで、
これからの季節にぴったりの、冷え症をはじめ、胃腸の疲れ、そしてお肌にも
良さそうな、生姜とコラーゲンたっぷりのスープを作りました♪
※こんな器に入ってますが、和風ベースです^^;

具沢山の、いわば食べるスープです♪

食物繊維たっぷりの押麦、食欲増進や血行促進に効果的な生姜、
そして胃腸の不調に効果的なかぶ、血液サラサラ効果のある玉ねぎに
ベーコンと鶏ガラスープでコクをプラス。

押麦は腹もちも良いので、ダイエット中の方の食事
としても良いかもしれません♪

今回は特に、より生姜の効果をアップするため、みじん切りに
したものと絞り汁をWで使用しました♪
最後に入れる絞り汁は、火を止めてから加えるのが
うま味と香りを逃さないポイントですsei

やさしい味のスープは遅い時間の夕食や、受験生のお夜食などにも
ぴったりです♪

ふと、昔、受験勉強中に母が差し入れてくれた
夜食のスープの味を思い出しました…薔薇

飲んでいる最中から、からだがポカポカ。温まりますよsei

***

今日は休日でバタバタしていたので、また明日、
皆さんのところへゆっくりお邪魔させていただきますねsei

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

押麦とベーコン、かぶのスープ

【材料(2人分)】

*鶏がらスープ(※)…3カップ(600cc)
*押麦…1/2カップ
*かぶ(葉の部分も少量使用)…2個
*玉ねぎ…(小)1/2個
*ベーコン…2枚
*生姜(みじん切り)…1/2片
*生姜絞り汁…1/2片分
*パセリ…お好みで適量
★酒…大さじ1
★醤油…小匙1.5~お好みで適量
★塩胡椒…適量


※鶏ガラスープは市販の粒状のものでもOKですが、時間に余裕が
ありましたら、是非鶏ガラから煮出した、うま味とコラーゲンたっぷりの
スープでお試しください^^

≪鶏ガラスープの作り方≫
①鶏ガラに熱湯をかけて湯通しし、流水で余分な血や脂肪分を洗い流す。
②大き目の鍋にたっぷりの水(ひたひた位)と鶏ガラ、ねぎの青い部分と生姜を
入れて火にかけ、沸騰するまでは強火、沸騰したら弱火に落とし、
こまめにあくを取りながら、最低でも1時間以上煮込む。

◆かぶは皮をむいて7mm角に、かぶの葉、ベーコン、玉ねぎも
同じ位の大きさにカットしておくと見た目が綺麗です。


①鶏ガラスープに押麦、ベーコン、かぶ、玉ねぎを入れて火にかける。

②具が柔らかくなったら、みじん切りの生姜を加え、★の調味料を加えて
調味し、火を止める。

③火を止めたら生姜の絞り汁を加えて混ぜ、器によそり、お好みで
パセリをふって出来上がり。



読者登録してね


ランキングに参加しております♪
お帰りの際に、ポチっと一押しして頂けると大変喜びます♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます♥