夏の果物で好きなもの ブログネタ:夏の果物で好きなもの 参加中


夏の果物は

いちじく、キウイ、ぶどうが好きです。


夏になるとキウイを使ったデザートが

食べたくなります。


週末、街中をサイクリングしていたら

前方に何か赤いものが落ちていて

「何だろう?危険だわ~。避けよう!」

と思いながら近づくと…

落ちて割れたスイカでした!!スイカ



しかも中身は食べられて(取られて)いた!


でも、順番的には

スイカが落ちる、割れる、食べられる…

と思われる割れ方でした。


落とした人が自ら食べて立ち去ったのか

中身だけ取って立ち去ったのか

通りすがりの人(動物)が食べたのか…。


謎ですが。(笑)


写真を撮っておけばよかったかな。



スイカといえば、

日本では種を食べる習慣はないけれど

こちらの人たちは種まで食べます。


家に来たお客さんにスイカをカットして出したら

お皿には何も残っていなかった…。(私以外)


子どもの頃に

「スイカの種を食べたら…


って怖い話も聞いていたし

あんな黒くて硬いもの

食べる必要なんてないと

思っていた私には驚きでした。


というか、スイカの種を食べるとか

考えたこともなかったです。


他にも驚いたフルーツの食べ方(?)は

・リンゴの皮と種と芯(?)を食べる(初級編)

・ぶどうを皮と種のまま食べる(初級編)

・柿を皮のまま食べる(中級編) 柿
  ※柿は種無し

・桃を皮のまま食べる(中級編)桃
  ※スモモとかじゃなくて、産毛のある普通の桃



他にもあったような気がしますが…。


思い出したらまた書きます。



リンゴは皮ごと食べても

種とあの堅い芯みたいな部分は

食べませんよね…?


真似して食べてみようとしましたが

芯が歯と歯の間に詰まって

痛い思いをしました。

(しかも、なかなか取れず


ぶどうは皮ごと食べて美味しい品種があったり

栄養価があるとかで

日本でも食べることはあるかと思いますが

種は食べませんよね…。


私も試しに種を食べてみましたが

苦くて苦くて。


なんでこんなものを美味しいぶどうの実と一緒に

食べるのだろうといつも思います。
ガクリ


柿と桃の皮も同じく…。
柿桃


桃の産毛は気にならないの



むいた方が良いですよね。


何でも皮ごと種まで食べてしまうドイツ人たちに

キウイの皮も食べてしまうのか

聞いてみたら

「キウイの皮は当然むいて食べるよ~」

とのこと。


そうですか。


日本人でも食べる派食べない派とあるように

ドイツ人といってもみんな同じではないという点

ご理解ください。(多分。



これはあくまで私の周りのドイツ人の話です。


ただ、スイカの種を食べる人の確率は

ドイツに限らず
意外と高いように思います。


最後に大きなスイカの写真。




これよりもっと大きいスイカが

売ってあったりします。


ただし、大きくても味は…。


こっちの人が

日本のスイカ(他のフルーツも)を食べたら

美味しすぎてビックリするんじゃないかな。


値段にもびっくりするでしょうけど。


tomorrow 




PS:

ブログランキングに参加してみました。

応援クリックしていただけると嬉しいです。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



ドイツ(海外生活・情報) ブログランキングへ



にほんブログ村