こんばんは~

 

2月突入・・・

 

はやいわ、ほんまに(^-^;

 

ブログ更新、忘れていたわけではないですが・・・

 

出来ずに、今日に至ります・・・

 

書きたいこと、色々あるのに、、、

 

そんな、こんなで

 

昨年年末の話から・・・

 

年末、昔からの友人と忘年会!

 

忘年会のキーワード「あの頃に戻る!」

 

早い話、20代のころの遊びをする

 

まずは・・・酒パワーを得るために

 

美味しい焼き鳥(*^-^*)

 



次に・・・奈良のラウンドワンへ!

 

ボーリング!!!

 



3ゲームしたのですが・・・

 

翌日から・・・体が痛い(-_-)

 

その後に、カラオケ!

 



昔懐かしく、夜中まで騒ぎました(*^-^*)

 

たまには、良いもんですよ!

 

ただ、やはり・・・体力低下・・・

 

それ、実感しました(^-^;

 

 

 

さてさて・・・今日は・・・

 

タイトルにも記載した・・・4WS!

 

日本語で言う、4輪操舵

 

簡単にいうと、ハンドルを切ると

 

後ろのタイヤも曲がるシステム

 

最初に出たのが、舵角応動型では

 

1987年に発売された、


3代目のホンダ プレリュード



厳密にいえば、1985年8月発売の

 

7代目スカイラインが



HICASと言うシステムなんですが

 

こちらは油圧でクロスメンバーを変位させるタイプ

 

少し、今の4WSとは違うんです。

 

開発の目的は、


月面走行車(アポロ計画)用に開発した物との事

 

色々、有りますよ!

 

で・・・今現在の4WSは・・・

 

メルセデスベンツとポルシェは、


リアアクスルステアリング

 

BMWでは、 


インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング 

 

ルノーは、4コントロール

 

色々な名称有ります。

 

ただ、各社取り組み理由は・・・

 

まず、小回りが利くようになる。

 

次に、駆動系やブレーキなどと合わせて

 

車両姿勢を統合的に制御する装置として

 

車両の俊敏性を上げ、動きを俊敏にする。

 

俊敏に動けば万が一の際の危険回避性能も上がる。

 

などなど・・・

 

そんな4輪操舵システム

 

で、メルセデスベンツの4輪操舵は・・・

 


前置きで長くなりました・・・

 

次回につづく・・・

 

では・・・また・・・

 

 

 

 

 

---------------------------------------------

奈良県天理市富堂町200-1

株式会社ベネフル 畑山 雅章 

TEL 0743-68-2626

HP: https://www.benefull-factory.net/

輸入車の点検・整備・車検はベネフルにお任せください

・ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲン・ボルボ

ポルシェ・ミニなどあらゆる輸入車に対応

オンライン通信型メルセデスベンツ専用XENTRYテスター

BMW専用テスター
輸入車用診断機完備
---------------------------------------------